医療・健康
-
- 国などに2億5千万円過大請求 大阪・泉南、国保の調整交付金
- 紹介状なしで受診、追加負担拡大 厚労省、200床以上の病院も 写真あり
- 加熱式たばこの禁煙治療保険適用 厚労省、健康リスク減
- iPS網膜の臨床研究申請、神戸 色素変性症、再生医療へ来夏にも 写真あり
- 勤務医の環境改善に報酬増 厚労省、基本方針を決定
- 少量の酒でもがんリスク5%増 1日ワイン1杯程度でも
- 事実上の内密出産受け入れ、熊本 国内唯一、慈恵病院 写真あり
- 受精卵検査、流産防止に効果なし 学会が臨床研究の結果発表
- 京大のiPS備蓄は補助継続 竹本科技相、打ち切り否定
- はしかで年14万人超が死亡 WHO、ワクチン接種呼び掛け
- 厚労省、妊婦加算の再開断念 理解得られず、新たな仕組み検討 写真あり
- 髪の毛で健康診断、手法開発へ 理研やヤフー、提供者募集
- がんゲノム、薬到達は1割 遺伝子変異調べた患者で
- エボラワクチン国内初の臨床研究 東大医科研、人工合成で無毒化 写真あり
- 薬剤耐性菌2017年8千人死亡 国内初推計、影響深刻 写真あり
- 市場価格、薬価を8・0%下回る 厚労省が公表
- 75歳以上22年に2割負担へ 医療費、政府方針 写真あり
- 医療事故届け出に最長2年半 「早期対応必要」と医療安全機構 写真あり
- 人の膵臓をブタで作製へ、明治大 年度内にも研究開始
- 新出生前診断の認定作業が中断 21病院の申請、宙に浮く
- 治験中の死亡、原因は飛び降り 薬の副作用「否定できず」
- 子宮頸がん検査が簡単に、福井大 HPV、自分で検体採取が可能 写真あり
- 細胞スプレー、心不全治療に期待 大阪大が開発、重症患者救済に 写真あり
- 75歳以上窓口負担増「慎重に」 医療費、社保審で相次ぐ
- サル由来Bウイルス、人に初感染 鹿児島の施設、拡大の恐れなし 写真あり
- 終末期ポスター批判で厚労相釈明 「真摯に受け止める」 写真あり
- 75歳以上の医療負担、2割へ 政府、世代間の公平性を確保
- 岡山大、脳梗塞予防新治療開始へ 保険適用の12月から
- 若者3割、ゲーム1日2時間以上 専門機関が初調査、生活に悪影響 写真あり
- 歩く姿勢改善する靴の中敷き開発 NECとベンチャー 写真あり
- iPS軟骨で膝関節治療へ、京大 実施計画の承認求め厚労省に申請 写真あり
- NY、風味付き電子たばこ規制へ 市議会が販売禁止の条例可決 写真あり
- 高齢者自己負担増に支持相次ぐ 全世代型社保会議の民間メンバー 写真あり
- 終末期医療啓発ポスター発送中止 厚労省、患者団体の批判受け 写真あり
- 昨年の若者のエイズ死者12万人 ユニセフが報告書
- 小児の3割に耐性ウイルス ゾフルーザ服用で、東大
- 旭川の病院で無資格調剤 3年間、279人に
- 血液1滴でがん13種99%検出 東芝、20年から実証試験 写真あり
- 心臓突然死、高校生ら解決策考案 大阪で学生フォーラム 写真あり
- 診療報酬改定で「人件費」プラス 政府、医師働き方改革に配慮
- 慶応大、iPS心筋再生の治験へ ベンチャー計画
- 医療機関の統廃合、賛成68% 内閣府、24時間診療実現なら
- 家庭に工業用水を誤供給、茨城 古河市の1世帯、2年以上
- 禁煙治療、加熱式たばこに対応へ 厚労省、要件見直し検討 写真あり
- ギター演奏で楽しくリハビリを 補助装置を開発、実用化へ研究 写真あり
- ギャンブル依存症に医療保険適用 厚労省検討、IR誘致で対策強化 写真あり
- 介護施設の利用補助、対象縮小へ 低所得者の食費、部屋代
- ビタミン剤を自主回収 第一三共ヘルスケア
- 日立、がん治療装置納入 北米初の重粒子線
- ケアプラン有料化、先送りへ 介護保険制度改正の焦点 写真あり
- 京大病院、薬剤濃度誤り患者死亡 成人男性、本来の6倍以上 写真あり
- 「いつか親が認知症」に不安6割 40~50代男女、朝日生命調査 写真あり
- 岡山のがん患者、製薬会社を提訴 「薬の副作用、説明不足」
- 豚コレラ追加ワクチン年内確保へ 農水省、感染拡大での不足回避 写真あり
- 女児死亡、横浜の2医師書類送検 肝生検巡り業過致死容疑
- 鼻に噴射、痛くないインフル予防 国産ワクチン開発、承認申請へ 写真あり
- 体内に遺伝子入れるがん治療規制 厚労省、作業部会設置へ 写真あり
- ノーベル賞本庶氏が母校で講演 「がん克服できる時代願う」 写真あり
- インフルエンザ流行入り 例年より約1カ月早く 写真あり
- 診療報酬マイナス改定へ 医師の技術料や人件費焦点
- 医師が検査忘れ、70代患者死亡 愛知県がんセンター 写真あり
- 一般病院2・7%の赤字 人件費増、診療所は安定 写真あり
- 3Dプリンターで人工血管 佐賀大が異例の移植へ 写真あり
- 道頓堀のグリコ看板で糖尿病啓発 女優・戸田恵梨香さんも登場 写真あり
- 電子たばこ健康被害原因か 米当局が化学物質検出
- アフリカの寄生虫対策を強化 WHO、日本の支援背景 写真あり
- 明暗に「目が慣れる」仕組み解明 大阪大、難病治療に応用も
- 日本の医学部卒業生、人口比最少 35カ国中、OECD調査
- 民間団体が多胎育児で保護者調査 「気持ちふさぐ」93%
- レジオネラ感染で4人入院、兵庫 姫路の坑道施設
- 年金、診断確定まで不支給相次ぐ 脳障害や難疾患、生活苦に
- 中国、アルツハイマー新薬承認 認知機能の改善効果、年内販売へ
- 非正規の夜勤、早産リスク3倍に 10万人の妊婦調査、名市大
- 東大が認知症の疫学研究 2万人規模、ネットで参加
- 山梨で6歳未満女児が脳死 大阪大などで移植
- 子宮移植「賛成」36% 「分からない」46%
- アスベスト再検出されず 米J&Jのベビーパウダー
- てんかん悪化の仕組み解明 群馬大、新治療法へ期待
- 介護予防で75歳から新たな健診 厚労省、20年度導入決める
- 病気予防に1500億円 自治体交付金を異例の増額へ 写真あり
- 地域医療ネット運用低調、検査院 厚労省に改善を指示
- 高所得者の介護負担増を容認 月額上限、社保審部会 写真あり
- 16人に1人が体外受精児 17年、5万6千人誕生
- たばこ警告の受賞作品決定 「大人になるまで生きて」 写真あり
- ワクチン接種促すと問題視 岡山県の子宮頸がん資料 写真あり
- 帝人、ICタグで医療器具を管理 病院の人手不足に対応 写真あり
- 阪大、iPS心筋移植治験申請へ 厚労省審査機関に 写真あり
- 手首の脈で隠れ糖尿病を推定 京セラがAI解析システム 写真あり
- 看護職員、最大で27万人不足 都市部で顕著、25年推計
- 舩後氏、ロボットカフェを視察 「国会活動で活用したい」 写真あり
- G20、認知症の人と共生社会を 保健相会合が宣言採択 写真あり
- 岡山でG20保健相会合が開幕 認知症や耐性菌対策を協議 写真あり
- 風味付き電子たばこの販売中止 フルーツなど4種類、米大手 写真あり
- 20~39歳がん患者、8割女性 子宮、乳がん増加が原因 写真あり
- 梅毒、今年の患者が5千人超える 3年連続、都市部で増加
- 微小な肺がんの位置チップで特定 切除部位少なく、京大手術成功 写真あり
- CT検査放置、女性死亡 13カ月間、名古屋大病院 写真あり
- 抗生物質、ウイルスに効かず 理解している人37%
- 厚労省、病院再編で意見交換会 17日から全国7ブロック
- 糖分多い飲料の広告、初の禁止へ シンガポール、糖尿病予防 写真あり
- 病院再編説明会の出席人数制限 厚労省方針、地方は反発
- 海藻食べると心筋梗塞減 がんセンターが追跡調査
- 英グラクソ胃潰瘍薬を回収 発がん性物質の検出報告で
- 10億人が治療受けられず 目の疾患、WHOが初調査
- 厚労省、人工乳房の代替品を承認 リンパ腫の危険性低く
- 今夏の熱中症搬送者は7万人超 過去2番目、死亡は126人 写真あり
- 甲状腺検査の不利益も記載 福島、来年度から新案内文
- 肺移植の女子高生が帰国会見 「元気になり、幸せ」 写真あり
- 子を望むLGBTに生殖医療 指針の想定外、4施設実施 写真あり
- チューブ誤挿入後に死亡、三重 市立四日市病院、示談成立
- 知事ら再編巡る病院名公表を批判 厚労省に対し「地域住民は不安」 写真あり
- しわ取るプチ整形で障害、和解 医院側4千万円支払う、大阪地裁
- ラグビー脱臼、すぐ治療を 4回で重大な骨の欠損に
- 胃、十二指腸潰瘍薬を回収 ラニチジン販売各社
- 790万錠を自主回収、福井 医薬品メーカー小林化工 写真あり
- ロシア、アルコール消費43%減 酒豪国イメージにさらば?
- 患者3人がん疑い見落とす、滋賀 県立総合病院 写真あり
- 風疹ワクチン接種1割、中高年男 無料でも利用低迷 写真あり
- 薬品虚偽広告の報告窓口を設置 厚労省
- 線虫でがん検査、20年実用化へ 東京のベンチャー、約85%特定 写真あり
- 厚労省、民間の診療実績も公表へ 公的病院再編、検討本格化
- インフルエンザ早くも流行の兆し 10県に拡大、沖縄で突出 写真あり
- がん治療と仕事、両立困難57% 内閣府調査
- 感染研、エボラウイルスを輸入 五輪前に検査体制強化
- 医療費42兆6千億円、過去最高 18年度、高齢化や高度医療で
- 424公的病院、再編必要 厚労省、異例の名称公表 写真あり
- 0歳児、ロタワクチン定期接種に 来年10月から、厚労省
- 世界初、iPS細胞でミニ多臓器 肝臓、胆管、膵臓が連結 写真あり
- 18年産婦人科・産科が最少更新 病院統廃合背景か、厚労省
- 血中タンパク質の測定技術開発 シスメックスと本庶氏
- 「大腸活」で健康増進を 4社が共同啓発事業 写真あり
- がん遺伝子検査で効果期待薬投与 国立がんセンターが臨床研究
- 愛媛で6歳未満男児が脳死と判定 東京女子医大で心臓移植
- 首相、感染症対策への援助を強化 国連UHC会合で表明 写真あり
- ストレスで増える物質特定、阪大 測定の指標開発へ
- エボラ疑いの情報提供せず WHOがタンザニア非難
- 乳房再建中断、3千人超 自主回収の影響、学会調査
- 今後4年間で10億人に医療を 国連宣言、日本が主導
- 岩手医大、入院患者114人搬送 病院移転、救急車や自衛隊車両で 写真あり
- 新型インフルエンザ、理解不十分 「重症化」知らない人も
- 名大、睡眠中に記憶消す神経発見 起床直前の夢、忘却に関与か?
- がんゲノム医療の拠点に34施設 厚労省が新たに指定
- 公立と民間の病院統合へ、岡山 地域医療の維持狙い
- ラグビーW杯、感染症に警戒を 国立研究所がリスト公開
- 「国民皆保険続く」45%どまり 2040年まで、民間調査
- せき止めの乱用、10代で急増 厚労省が薬物依存調査 写真あり
- 痛みや被ばくがない乳がん検査 神戸大開発、微弱電波で 写真あり
- 結核の死者180万人 2015年、増加に衝撃とWHO
- 輸血で2千人HIV感染、インド 検査が不十分
- インドで「自称70歳」が出産 体外受精、最高齢級か