======================================================================
    [浜田市ふるさとメール] 2013/10/11  第428号
                       発行:浜田市総合調整室
======================================================================
 今週も台風が通過しました。大きな被害はありませんでしたが、今年は局地
的な雨が続いていることもあり、浜田のように夏に被災して復旧半ばの地域は
特に、今後も注意が必要です。

 それでは今週もふるさとメールの始まりです。
                              (担当T)

□■□■───────────────────────────────
□■■■ <<もくじ>>
□■□■───────────────────────────────

 <<情報コーナー>>
 ◇こんやまちの秋まつり
 ◇浜田医療センター 市民公開講座
 ◇浜田市文化祭協賛行事
 ◇金城三偉人ウォーキング大会 岡本甚左衛門ウォーキング大会
 ◇環境講演会

 <<ニュース・ウィークリー浜田>>
 ◇10/02 盲導犬目指す子犬委託 ボランティア5家族へ
 ◇10/04 乗馬施設12日オープン 休業から1年半ぶり 金城
 ◇10/04 西条柿 出来具合を確認 本格出荷前に目合わせ会
 ◇10/06 親子連れら初滑り スケート場オープン
 ◇10/07 乾燥イチジクなど新たに7品認定 浜田、ミクニマルシェ

 <<今週のコラム>>
 ◇「韓国の時代劇と世界記憶遺産」
     浜田市国際交流員 金 恩志(キム オンジ)

 <<編集後記>>


□■□■───────────────────────────────
□■■■ <<情報コーナー>>
□■□■───────────────────────────────

 市内のイベント、特産品、観光地の情報などを紹介しています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ◇こんやまちの秋まつり
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 子ども1日店長などのイベントや、食のコーナーもあります。

日程:10月13日(日) ※小雨決行
時間:午前11時〜午後3時
場所:紺屋町商店街ふれあいロード

≪未来のピカソ展≫
 市内21園の園児による作品約650枚を、紺屋町商店街各店頭で展示します。
展示期間:10月8日(火)〜14日(祝)
表彰式:10月13日(日) 午後1時30分〜
※ 入選作品は、世界こども美術館多目的ホールで展示します。
  (展示期間:10月19日(土)・20日(日))

問い合わせ:紺屋町商店街事務局 平日午前中(TEL 0855-23-4352)
       山形靴店(TEL 0855-22-0212)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ◇浜田医療センター 市民公開講座
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 浜田医療センターでは、市民公開講座を開催します。

日程:10月16日(水)
時間:午後5時30分〜6時30分
場所:浜田医療センター2階総合研修センター
テーマ:ウイルス肝炎と肝臓がんについて
講師:岡本英司さん(浜田医療センター消化器内科部長)

問い合わせ:浜田医療センターがん相談支援センター(TEL 0855-28-7096)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ◇浜田市文化祭協賛行事
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪敬紅書学院作品展≫
 かな文字の楽しさ、デザインを味わってみませんか。30年以上を経た古墨を
使って作品を制作する体験コーナーもあります。
日程:10月7日(月)〜18日(金)
時間:午前9時〜午後3時
場所:日本海信用金庫本店ロビー
料金:無料
問い合わせ:敬紅書学院 坂本さん(TEL 090-2007-1780)

≪石見川柳創立35周年記念川柳大会≫
 川柳を楽しむ会にお集まりを!!
日程:11月10日(日)
時間:午前10時〜午後4時
場所:浜田ステーションホテル
料金:2,000円(昼食・旬会詩代を含む。)
問い合わせ:石見川柳会 佐々木さん(TEL 0855-28-2917)

第64回石見短歌大会
 石見の歌人たちの詩情豊かな世界をお届けします。
日程:11月17日(日) 午後1時〜
場所:総合福祉センター
料金:無料
問い合わせ:浜田市短歌クラブ 加藤さん(TEL 0855-22-6483)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ◇金城三偉人ウォーキング大会 岡本甚左衛門ウォーキング大会
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
〜歩いて知ろう、学ぼう、先人の生きざま〜
 金城三偉人ウォーキング第3弾「岡本甚左衛門ウォーキング大会」を開催し
ます。
 当日は、地元ボランティアが心を込めてガイドします。

日程:10月19日(土)
受付:午前8時〜
スタート:午前8時30分
集合場所:雲城公民館
料金:大人300円
   中学生以下無料

問い合わせ:雲城公民館(TEL 0855-42-2076)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ◇環境講演会
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ゲリラ豪雨に高温、異常気象が続いていますが、地球が悲鳴を上げているよ
うな気がします。地球を思いやる時間を共有してみませんか。

日程:10月19日(土)
時間:午前10時〜11時30分
場所:総合福祉センター
演題:心の窓からみる環境問題(仮題)
講師:相山一善さん(光善寺住職)
料金:無料
※ 北三瓶小学校の児童が種を採取し、全員が育てた「オキナグサ(絶滅危惧
種)」を20人にプレゼントします。

問い合わせ:浜田地域環境サークル 大橋さん(TEL 0855-23-0635)

□■□■───────────────────────────────
□■■■ <<ニュース・ウィークリー浜田>>
□■□■───────────────────────────────

 新聞記事から浜田地域の情報をピックアップしてお届けします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ■盲導犬目指す子犬委託 ボランティア5家族へ 2013/10/2
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 中四国で唯一の盲導犬訓練施設、日本盲導犬協会島根あさひ訓練センター
(浜田市旭町丸原、横田剛センター長)がこのほど、盲導犬候補の子犬5匹を、
家庭で10カ月間育てるボランティア「パピーウオーカー」の5家族にそれぞ
れ委託した。5月に別の5家族に委託した子犬と合わせて本年度の累計は10
匹となり、目標の11匹まであと一息。同センターは引き続きパピーウオーカ
ーを募集する。

 同協会は、静岡県内の施設などで繁殖した生後2カ月の子犬を各訓練センタ
ーに振り分け、盲導犬に育成する。この子犬を1匹ずつ、1歳まで家庭で育て
るのがパピーウオーカーで、本格的な訓練の前にさまざまな経験を積ませ、社
会に慣れさせるのが役目となる。

 今回の5家族のうち、県内の3家族を含む4家族が新規。センター職員から
飼育の注意事項を聞いた後、受託するラブラドルレトリバーの子犬を抱きかか
えて受け取った。雲南市加茂町東谷、無職永瀬脩さん(75)は「飼い犬を亡
くし、寂しく思っていた時にパピーウオーカーの制度を知った。少しでも社会
貢献ができればいい」と話した。

 島根あさひ訓練センターのパピーウオーカーは21家族となったが、10家
族は家庭の事情などで休止中。担当者は「盲導犬育成の輪が広がってほしい」
と登録を呼び掛けている。問い合わせは同センター、電話0855(45)8
311。

 (写真付き) ↓↓↓
  http://www.sanin-chuo.co.jp/page/furusato/hamada/2013/1011a.htmlこちら

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ■乗馬施設12日オープン 休業から1年半ぶり 金城 2013/10/4
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 浜田市金城町久佐の乗馬施設「かなぎウエスタンライディングパーク」が1
2日に体験乗馬を再開し、グランドオープンする。当日は引き馬体験などが楽
しめる祭りもあり、1年半ぶりに「乗馬施設」として“復活”する。

 パークは、運営していた第三セクターの経営破綻により、昨年4月から休業
していたが、町内の社会福祉法人が新たな指定管理者となり、今年4月、レス
トランなど一部で営業を再開していた。

 グランドオープンに合わせた12日の祭りは午前10時からで、引き馬体験
(先着50人無料)や、ニンジンの餌やり(同100人無料)などが楽しめる。

 特設ステージには、長崎県を拠点に活動する知的障害者のプロ和太鼓集団
「瑞宝太鼓」をはじめ、地元神楽社中やダンスサークルが出演。ラーメンやパ
ンなどの模擬店も出店する。

 管理者の大石寿さん(54)は「やっと準備が整った。誰もが気軽に訪れて
いただける施設にしたい」と来場を呼び掛けている。

 祭りに関する問い合わせは同パーク、電話0855(42)2222。

 (写真付き) ↓↓↓
  http://www.sanin-chuo.co.jp/page/furusato/hamada/2013/1011a.htmlこちら

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ■西条柿 出来具合を確認 本格出荷前に目合わせ会 2013/10/4
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 県特産の西条柿「こづち」の本格出荷を前に、浜田市内村町と同市三隅町小
野の両選果場で3日、出荷の基準を確認する「目合わせ会」があり、生産者た
ちが色や大きさなどをチェックした。

 同市内村町の浜田柿選果場には、生産者や選果作業者、JAの関係者約40
人が集合。JAいわみ中央西条柿生産組合の三浦求組合長が「皆さんが丹精込
めて作った柿の出荷が本格的に始まる。最後まで頑張っていきましょう」とあ
いさつ。JAの担当者が県内の生産状況や販売対策などを説明した後、生産者
は色見本を使いながら出来を確認した。

 出荷作業は11月中旬まで続き、今シーズンは180トン、約5千万円の販
売を計画している。

 (写真付き) ↓↓↓
  http://www.sanin-chuo.co.jp/page/furusato/hamada/2013/1011a.htmlこちら

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ■親子連れら初滑り スケート場オープン 2013/10/6
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 浜田市上府町の総合スポーツ施設「サン・ビレッジ浜田」で5日、今シーズ
ンのスケートリンクの営業が始まり、親子連れらが初滑りを楽しんだ。来年5
月6日まで営業する。

 同施設は1996年にオープンし、リンクの広さは約1400平方メートル。
この日は、午前9時のオープンとともに市民が訪れ、氷の感触を確かめながら
スケートを楽しんだ。

 同市立国府小学校3年の屋敷佳歩さん(9)は「オープンを楽しみにしてい
た」と話し、笑顔で滑っていた。

 同施設は14日まで、オープンイベントとして、小学校就学前の子どもを対
象に、滑走料が無料になるサービスを行っている。貸靴料400円と事前申し
込みが必要。問い合わせはサン・ビレッジ浜田、電話0855(28)130
0。

 (写真付き) ↓↓↓
  http://www.sanin-chuo.co.jp/page/furusato/hamada/2013/1011a.htmlこちら

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ■乾燥イチジクなど新たに7品認定 浜田、ミクニマルシェ 2013/10/7
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 全国で知られるフランス料理の名シェフで浜田市の「はまだ食の大使」を務
める三国清三さん(59)が認定する市特産品「ミクニマルシェ」の審査会が
6日、同市内であった。浜田港に水揚げされたフグのみりん干しや地元産の乾
燥イチジクなど7品を選出した。

 市内7事業者が出品した豆腐や洋菓子、飲料など計10品を、審査委員長の
三国さんをはじめ6人が試食し、味を確かめた。

 審査後、三国さんが1品ずつ講評。認定された7品のうち、森本商会(同市
内村町)の「ドライいちじく」については「甘味と酸味の両方が出ているし、
色味も鮮やかで評価は高かった」と話した。

 審査会は昨年に続き2回目で、前回は19品を認定。この日は、前回応募が
あったが食材の時季が合わず、選考から外れた2品の追加認定もあり、認定品
は計28品となった。

 (写真付き) ↓↓↓
  http://www.sanin-chuo.co.jp/page/furusato/hamada/2013/1011a.htmlこちら


□■□■───────────────────────────────
□■■■ <<今週のコラム>>
□■□■───────────────────────────────

 市長の「新・お元気ですか」や国際交流員のエッセイ、投稿記事などをお届
けします。
 今週は、韓国からの国際交流員 金 恩志(キム オンジ)さんのエッセイ
「韓国の時代劇と世界記憶遺産」をお届けします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ◇韓国の時代劇と世界記憶遺産
        浜田市国際交流員 金 恩志(キム オンジ)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 韓国ドラマと言えば「チャングムの誓い」を思い出す人が多いと思います。
韓国でも大人気だった「チャングムの誓い」は、最高視聴率57%を記録するな
ど、まさに老若男女を問わず全国民に愛されました。それ以来、韓国は時代劇
ブームとも言えるくらい時代劇への人気が高まり、今年だけでも10本近くの時
代劇ドラマが放映される予定です。

 ところで、このような時代劇は本当に実在した話なのでしょうか?ラブスト
ーリーなど少し架空の話も含まれてはいますが、基本的に本当にあった歴史の
話を基に作られたものが多いです。もともと韓国、特に「文の時代」とも呼ば
れた朝鮮王朝時代(1392年〜1910年)には、このような時代劇の「ネタ」とな
る歴史的記録が数多く残されています。

 皆さん、「世界記憶遺産」をご存知でしょうか?

 世界記憶遺産とは、価値ある記録物を後世に残すため「世界文化遺産」のよ
うにユネスコが認定・管理しているものを言います。その中でも、世界最大規
模の王朝歴史書である『朝鮮王朝実録』、王の秘書室である「承政院」が記録
した世界最大の連帯記録物『承政院日記』など、韓国の世界記憶遺産は11件に
ものぼります。「チャングムの誓い」の主人公チャングムも『朝鮮王朝実録』
にその記録が残っている実在した女官でした。

 このように、世界記憶遺産といった歴史的なベースの上に成り立った韓国の
時代劇は、今や「韓流」という名のもとで、日本を含め世界中に伝えられて愛
されています。これからも韓国の時代劇を通じてお隣の国、韓国をより身近に
感じる人たちがもっと増えるのを期待しています。

□■□■───────────────────────────────
□■■■ <<編集後記>>
□■□■───────────────────────────────
 14日(月・祝)には体育の日を迎えます。最近の天候は不安定ですが、当日
は総合スポーツ大会などのイベントが予定されており、10月らしい秋晴れと
なってほしいものです。
                              (担当T)
======================================================================
★バックナンバー(2013年配信一覧)
 http://www.sanin-chuo.co.jp/page/furusato/hamada/back/2013/index.html
======================================================================
ご愛読ありがとうございます。
このメールマガジンは、ふるさと浜田を離れて暮らす人、浜田市に関心のある
市外の人に、「ふるさと」に関連する山陰中央新報の記事、浜田市からのメッ
セージやイベント案内などふるさとの最新情報をお伝えするメールマガジンで
す。
----------------------------------------------------------------------
★「浜田市ふるさとメール」は、浜田市と山陰中央新報社が協力して発行して
 います。毎週1回、金曜日にお届けします。

 発行:浜田市役所 総合調整室 行革推進係
    〒697-8501 島根県浜田市殿町1番地
    TEL 0855(22)2612(内線312)
        mailto:chousei@city.hamada.shimane.jp
        http://www.city.hamada.shimane.jp/
山陰中央新報編成局メディア編集部
   〒690-8668 松江市殿町383
        mailto:furusato@sanin-chuo.co.jp
        http://www.sanin-chuo.co.jp/
★ご感想はこちらへ─────────────────
   mailto:furusato@sanin-chuo.co.jp
   個別の回答はできませんが、今後の参考にさせていただきます。
   ご感想は、掲載させていただく場合があることをご了解ください。

★登録・解除のページ:
   http://www.sanin-chuo.co.jp/page/furusato/hamada/form_kaijyo.html

----------------------------------------------------------------------
★配信記事の無断転載、加工しての使用はできません。
Copyrightc2005 The San-in Chuo Shimpo All Rights Reserved.


→ 浜田市のホームページ