お知らせ
まなびやリポート 校歌音声はこちら
今週の「週刊さんいん学聞」
ご意見、投稿(とうこう)待ってます。どしどし送ってネ。
掲載する主な企画
まなぶんクイズ
最近の新聞記事からクイズを出題。親子で新聞をめくりながら答えを導き出します。
ニコ☆プチモデルと体験!教えたくなるニッポン
ファッション誌「ニコ☆プチ」とのコラボ企画。モデルが日本のクールな伝統や文化を体験し、魅力にせまります。
絶滅動物とヒトの物語
地球で暮らし、滅んだ生き物たちの絶滅の原因や背景を、イラストレーターの川崎悟司さんが自身のイラストとともに解説します。
やってみよう!おうちで英語
内容を全面的にリニューアル。日常生活で使えるやさしい英会話表現を紹介していくシリーズを1年間続けます。
カガクにきづく
鳥取県出身のサイエンスコミュニケーター・本田隆行さんが、みんなの身の回りにある科学の謎を解き明かします。
おうちで作ろう
現在の「はり絵」「ねんど」「新聞紙」に、あらたに「洋裁」が加わります。
おもしろ発見! モビリティー
最先端の技術を使った機器や、生活に欠かせない乗り物などを紹介します。
からだ×うんどう×けんこう
心も体も日々成長するみなさんへ、知ってほしい体の知識を伝えます。
見つけた!ことばの宝物
児童文学や伝記などから、心に残る名ぜりふや各場面を引用し、気軽に本を手に取るきっかけづくりになることを目指します。
好評の「学力講座」も開講
新学期開始に合わせて、小学校高学年を対象にした学習支援講座を開講します。山陰の私立中学校入試問題を例に基本を学び、応用力が身につくよう、丁寧に解説します。高校入試対策講座は、8月からスタートします。
マンガで習ッチャオ!
ユニークな稽古事を漫画家が体験取材し、イラストで描きます。
◇ ◇
好評の「まなびやリポート」「まなぶんクロス」「投稿ひろば」は、引き続き掲載。
編集室から
「週刊(しゅうかん)さんいん学聞(まなぶん)」を読んだ皆(みな)さんの意見や感想を郵便(ゆうびん)、メールでお寄(よ)せください。学校・地域(ちいき)での活動、イラスト(オリジナル限定(げんてい))などの作品も募集します。名前、住所、学年、学校名、連絡先(れんらくさき)の電話番号を記入してください。
<あて先>
〒690-8668 松江市殿町383
山陰中央新報社編集局 「さんいん学聞」係
kodomo@sanin-chuo.co.jp
<問い合わせ>
電話0852(32)3333
FAX0852(32)3520
Copyright (C) 山陰中央新報 週刊さんいん学聞. All Rights Reserved.