整理の仕方 |
|
||||
・大小の記事を切って直接貼り付ける ・記事の大きさに合わせ、スペースをうまく活用 ・のりなどで貼り付けてしまうので後からの修正が大変で、分類には不向きだが、いろいろなジャンルの記事が一緒に張ってあることで、自分の関心の在り方が分かるとともに、スクラップ当時の気持ちが反映した独特の世界が現れる (2)クリアファイルに綴じ込む ・A4かB5判用紙1枚の片面に、大小に限らず一つの記事だけを貼り付け、カード式に差し込む ・移動しやすいので、後で日付、ジャンルごとの整理が楽 (3)ルーズリーフに貼り付ける ・記事を片面に貼り付け、綴じ込む ・必要なものを前に、いらないものを後ろにと、重要度、関心度に応じて簡単に整理できる (4)封筒に入れておく ・ジャンルごとに分けた封筒に、切り取った記事を取りあえず入れておき、後で取り出して必要度に応じて取捨選択するとともに、さらに分類、整理する ・必ずどのジャンルにも属さない「雑」の封筒も作る。 (5) (1)〜(4)の併用 |
||||
|
||||
島根県NIE推進協議会事務局 島根県松江市殿町383 |
||||
![]() |