三瓶火山小豆原川伊佐利川山体崩壊土石流土砂ダム 092020年7月検索埋没林公園■ 問い合わせ先/三瓶小豆原埋没林公園 TEL 0854・86・9500 島根県の中ほど、石見と出雲を境する三瓶山。その麓に、縄文時代の森が眠ります。根を張ってそびえ立つ姿のまま地中に残る太古の巨木群。時を超えた巨木たちが、自然の力と奇跡を教えてくれます。 自然は時に思いがけない奇跡を演出します。 約4千年前(縄文時代)の森、三瓶小豆原埋没林。太古の木々がそびえ立つ状態で地中に埋もれた例は世界的にも珍しく、自然環境の変化を物語る貴重な存在となっており、国の天然記念物に指定されています。 森は三瓶山の火山灰で埋もれました。一瞬で地中に閉じ込められたのです。土砂が短時間で厚く堆積する時、その土砂は一気に流れてきます。通常、木々はその力でなぎ倒され、立ったままで埋もれることはめったにありません。 三瓶小豆原埋没林は土石流の強烈な力をかろうじて免れて、「土砂ダム」に埋もれました。火砕流にも襲われましたが炭化しませんでした。谷の地形がいくつかの偶然を生み、それが重なり合って森が残ったのです。この森を実際に目にすれば、想像を超えた驚きとともに、自然の奇跡を実感できることでしょう。自然の奇跡が残した縄文の森三瓶小豆原埋没林埋没林公園の地下展示室に立つ巨木。大きなものは高さ12㍍、根回り10㍍近くに達します。立木の根元には落ち葉が残り、コガネムシやアリなどの昆虫化石が多く見つかりました発掘された時の三瓶小豆原埋没林。土石流が運んだ流木が立木の周りに重なりあっています。土石流は下流から逆流し、力が衰えていました三瓶山と三瓶小豆原埋没林の位置。矢印は三瓶山の噴火によって発生した土石流の流れを示します。二つの谷の合流部を土砂がせき止め、土砂ダム状態になった部分に森が深く埋もれました(概要編)(発見編)特集 3ガイダンス棟がオープン 解説パネルを充実させ、映像や職員によるガイダンスなど、埋没林の価値や成り立ちを分かりやすく伝えます。!日本遺産に認定されました 「石見の火山が伝える悠久の歴史~“縄文の森” “銀の山”と出逢える旅へ~」 暮らしの根っこに火山の歴史が息づくまち、石見の国おおだ。ここには火の国のめぐみと出逢える旅が待っています。!三瓶小豆原埋没林を動画で紹介しています。トピックスしろがね
元のページ ../index.html#10