検索国勢調査2020検索ハートフルしまねInformationインフォメーション 132020年7月10月1日は5年に一度の「国勢調査」 今年10月1日を調査期日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。国勢調査は、国内に住んでいるすべての人と世帯を対象とする、最も重要な統計調査です。大正9年(1920年)に第1回調査が行われてから今回で100年の節目を迎えます。 9月14日から20日までの間に調査員が各世帯を訪問し、「調査票」と「インターネット回答用ID」を配布します。回答は、①インターネット(スマホ・PC等)、②郵送(一部町村を除く)、③調査員に提出、のいずれかで、10月7日までにお願いします。 調査にあたっては、新型コロナウイルス感染防止に留意しますが、調査員と対面する機会を減らすためにも、インターネット回答をおすすめします。ネット回答がおすすめ スマホからもOK■ 問い合わせ先/統計調査課 TEL 0852・22・6076新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためインターネット回答をおすすめします。9月14日(月)~ 9月20日(日)調査員が各世帯に「調査票」と「インターネット回答用ID」を配付インターネット回答または調査票提出の期限調査期日(10/1時点の状況を回答)10月1日(木)10月7日(水)ハートフルしまねに参加してみませんか?パトレポしまねボランティア活動に取り組む加土自治会の皆さん(平成30年10月)あなたの写真が道と川の安全につながる 「ハートフルしまね」は、島根県管理の道路、河川、海岸、都市公園、砂防などで行われる草刈りや美化のボランティア活動を支援する制度です。現在、約900団体(約6万4千人)が登録しています。 登録していただいた団体の活動は、必要な物品の費用を助成する交付金制度や、活動中のケガに対する傷害保険制度を通して、県がサポートします。また、年に一度、貢献した団体を知事表彰しています。活動団体の認定申し込みは、随時受け付けていますのでお問い合わせください。Android端末の方はこちらiPhone端末の方はこちらアプリの無料ダウンロード■ 問い合わせ先/ 道路維持課 TEL 0852・22・6046 道路上の落石、舗装の陥没、護岸の決壊などの異常を発見した時は、スマートフォン用の通報アプリ「パトレポしまね」をご利用ください。通報者がスマートフォンで撮影した現場写真の位置情報をもとに、道路などの管理者が異常の起きている場所を把握でき、円滑な措置につながります。団体紹介 道路愛護と河川・海岸愛護でハートフルしまねの認定を受ける団体を紹介します。 初めは5人くらいで沿道の草刈りを続けていましたが、自治会の事業として取り組むようになり、多くの方の協力で、きれいにすることができています。● 団体名:加土自治会(大田市)● 構成人数:105人● 設立日:平成15年4月● 活動場所:県道三瓶山公園線と三瓶川● 活動内容:草刈りと清掃● 活動回数:年4回● 活動時の参加者数:約90人代表者のコメント・松本尚央さん
元のページ ../index.html#14