山陰中央新報デジタル
山陰中央新報デジタル
第1部・インフラ時限爆弾 第2部・水脈を探る

【特集】水が出るキセキ

第1部・インフラ時限爆弾

<データ編1>島根県内の水道管、6割がビニール管、漏水の主因に
<データ編2>島根県、人口減でも給水量は増加
<データ編3>日本の水資源量、地域で格差 国の施策が重要
<守り人の苦悩>古びた水道管、噴き出す水 島根でも進む老朽化
<教訓>半島断水、明日はわが身 水道管に頼らぬ選択肢も
<長い道のり>朽ちる配水管、更新追い付かず 100年かかる事業
<職員の高齢化>先細る技術職、育成困難に 災害、渇水時の対応に課題
<官民連携>民間が一括運営、コスト減 宮城県、大規模管路更新に備え
<総力戦>持続的な水道どう構築 自治体間の調整一元化を

第2部・水脈を探る

水源盤石も「全体像不明」 揺らぐ当たり前 出雲市、新たな開発へ観測井戸
「見えない資源」どう守る 斐伊川流域、水循環研究続く
地下水の恵み、無限ではない 気候変動、土地利用の変化も
山陰の上水道、高い依存度
保全関連条例、自治体で差
熊本、地下水守るため田へ水張り 湧水量低下で対策
熊本、企業進出に涵養で備え 官民で保全や周知活動

 

山陰中央新報デジタル
[PR] 企画・制作:山陰中央新報
利用規約 個人情報 記事や写真の利用について
Copyright(C)2000 The San-in Chuo Shimpo All Rights Reserved.