自宅耐震化48%、備え進まず 能登1年・阪神30年で全国世論調査 家具固定未実施も68% 2025/1/4 05:00 能登半島地震から1年が経過し、阪神大震災から17日で30年となるのに合わせ、山陰中央新報社加盟の日本世論調査会が3日まとめた全国郵送世論調査によると、自宅が耐震化に対応している割...
参院選へ186人準備 与党過半数維持が焦点 山陰 2025/1/4 04:00 今年夏の第27回参院選に向け、選挙区と比例代表で計186人が立候補の準備をしていることが、昨年12月31日までの共同通信社の調査で分かった。3年前の同時期調査では170人だった。...
「政治とカネ」主要論点 自民、不信払拭は道半ば 2025/1/4 04:00 自民党派閥裏金事件を含む「政治とカネ」問題は今年夏の参院選でも主要論点となる。自民は2024年の衆院選大敗を受け政治改革に取り組んだが、世論の納得を得たとは言いがたい。裏金の実態...
こだまフォーラム 私が考える地方創生策<上> 2025/1/4 04:00 あけましておめでとうございます。2025年初めての「こだまフォーラム」のテーマは「私が考える地方創生策」です。昨年10月に就任した石破茂首相が看板政策に掲げるのが、地方創生の再起...
【詳報】2025年山陰両県企業アンケートの結果 山陰 2025/1/3 05:01 山陰中央新報社が島根、鳥取両県の企業を対象に行ったアンケート調査の詳報を紹介する。(※アンケートは両県の160社を対象に2024年11月下旬から12月初旬に実施し、69社から回答を得た。パーセントの小数点以下は四捨五入) 【関連記事】 ・労務費の価格転嫁 「できている」半数以下 ・賃上げ対応 人材確保へ77・9%が予定 ・「人への投資」売上高伸長 全社員と面談 意見を社業に反映 ・人材不足打開へ生産性向上 具体策 スキルアップ支援50.0% 【問1】貴社が現在直面している経営課題は何ですか(複数回答) 回答企業の7割が人手不足を挙げ、経営課題の筆頭となっている。人手不足を解消する一環で、生産性向上が3番目の課題となっている。そのほか資源・原材料価格の高騰、人材育成などが課題の上位を占めた。 【問2】現在の雇用人員の状況を下記からお選び下さい ■ 余剰感がある 1% ■ 多少の余剰感がある 1% ■ 適正 29% ■ 多少不足している 44% ■ かなり不足している 24% 「多少不足している」と「かなり不足している」を合わせると7割弱に達し、企業の深刻な人材不足の実態を示している。その一方で、「余剰感がある」「多少の余剰感がある」は約2%にとどまった。 【問3】これまでに実施した人手確保策を下記からお選び下さい(複数回答可) 新卒、中途採用の強化のほか、賃上げが上位に入った。賃上げは人手確保に欠かせない要素にもなっている。生産年齢人口が減少する中、定年延長やシニア人材の登用、外国人材の活用などにも各社が乗り出している。 【問4】問3で選択した人手確保策の効果について、下記からそれぞれお選びください
震災・豪雨、復興へ決意 能登地震1年 犠牲者を追悼 2025/1/3 04:00 最大震度7を観測し、石川、新潟、富山3県で504人が亡くなった能登半島地震は1日、発生から1年となった。地震で498人が死亡、9月の記録的豪雨で16人が犠牲となった石川県は、同県...
首相、大連立「選択肢に」 公明・斉藤代表も言及 2025/1/3 04:00 石破茂首相は1日放送の文化放送ラジオ番組で、少数与党の現状を踏まえた野党との大連立について「選択肢としてあるだろう」と述べた。同時に「何のためかがないと、一歩間違えれば大政翼賛会...
「各党の意見聞く」 首相が25年抱負投稿 2025/1/3 04:00 石破茂首相は1日未明、自身のX(旧ツイッター)やインスタグラムに2025年の抱負を映像付きで投稿した。少数与党の現状を念頭に「最大限、いろいろな党や立場の方の意見を聞き、政策や法...
能登空港でナイフ所持疑い逮捕 2025/1/3 04:00 石川県警輪島署は1日、輪島市の能登空港駐車場でナイフを所持したとして銃刀法違反の疑いで、兵庫県西宮市高須町1丁目の大学生佐藤瑞起容疑者(20)を現行犯逮捕した。空港近くではこの日...
中国、日本との対話前向き 2025/1/2 17:49 【北京共同】石破茂首相が「日本の首相が中国に行くことは極めて大事だ」と昨年12月29日のTBS番組で発言したことに関し、中国外務省の毛寧副報道局長は2日、今年初めての記者会見で「...
中国、日本との対話に前向きな姿勢 2025/1/2 17:22 【北京共同】石破茂首相が「日本の首相が中国に行くことは極めて大事だ」と発言したことに関し、中国外務省の毛寧副報道局長は2日の記者会見で「中国は日本と共に各レベル、各分野で対話を続...
大連立「選択肢にある」 2025/1/1 20:11 石破茂首相は1日放送の文化放送ラジオ番組で、少数与党の現状を踏まえた野党との大連立について「選択肢としてあるだろう」と述べた。同時に「何のためかがないと、一歩間違えれば大政翼賛会...
野党との大連立も選択肢にあると首相 2025/1/1 19:38 石破茂首相は1日放送のラジオ番組で、野党との大連立について「選択肢としてあるだろう」と述べた。同時に「何のためかがないと、一歩間違えば大政翼賛会になる」とも語った。...
能登地震追悼式、首相の言葉要旨 2025/1/1 18:50 石破茂首相の追悼式での発言要旨は次の通り。 元日の家族だんらんの時間を襲い、甚大な被害をもたらした能登半島地震から1年、復興のさなかに発生した奥能登豪雨から約3カ月の歳月がたちま...
能登半島復興「半歩ずつ」 2025/1/1 17:13 最大震度7を観測し、石川、新潟、富山3県で504人が亡くなった能登半島地震は1日、発生から1年となった。地震で498人が死亡、9月の記録的豪雨で16人が犠牲となった石川県は、同県...
復旧、復興を早く成し遂げると首相 2025/1/1 16:11 石破茂首相は1日、能登半島地震1年の追悼式で「課題は数多く残されている。復旧、復興を可能な限り早く成し遂げることこそが犠牲になった方々の御霊に報いる道だ」と述べた。...
皇居・宮殿で新年祝賀の儀 2025/1/1 11:42 天皇、皇后両陛下が皇族や三権の長らから新年のお祝いを受ける「新年祝賀の儀」が1日、皇居・宮殿であり、天皇陛下は「新しい年を共に祝うことを誠にうれしく思います。年頭に当たり、国民の...
能登地震1年、復興へ決意新たに 2025/1/1 11:14 石川、新潟、富山3県で504人が亡くなった能登半島地震は1日、発生から1年となった。石川県は同日午後、輪島市で追悼式を開催。遺族代表らが犠牲者への思いや復興への決意を述べ、地震発...
ニュースのポイント2025 2025/1/1 05:00 少子高齢化、技術革新が進み、社会は変わる。政治は安定感を欠く中で夏に参院選を控え、生活は物価高や賃上げに左右されそうだ。米国ではトランプ氏が大統領に復帰。世界で混迷と分断の不安が...
「楽しい地方」全力で応援 石破首相、山陰中央新報社・松尾社長と対談 地方創生推進に覚悟 山陰 2025/1/1 04:00 石破茂首相(衆院鳥取1区)が新年にあたり、山陰中央新報社の松尾倫男社長と首相官邸で対談した。地方で人口が減少する最大の要因は若者や女性の流出と分析し、従来と異なる価値観が必要と強...