山陰中央新報社が島根、鳥取両県の企業を対象に行ったアンケート調査の詳報を紹介する。(※アンケートは両県の160社を対象に2024年11月下旬から12月初旬に実施し、69社から回答を得た。パーセントの小数点以下は四捨五入)

関連記事
労務費の価格転嫁 「できている」半数以下
賃上げ対応 人材確保へ77・9%が予定
「人への投資」売上高伸長 全社員と面談 意見を社業に反映
人材不足打開へ生産性向上 具体策 スキルアップ支援50.0%

 

【問1】貴社が現在直面している経営課題は何ですか(複数回答)

 回答企業の7割が人手不足を挙げ、経営課題の筆頭となっている。人手不足を解消する一環で、生産性向上が3番目の課題となっている。そのほか資源・原材料価格の高騰、人材育成などが課題の上位を占めた。

 

【問2】現在の雇用人員の状況を下記からお選び下さい

 余剰感がある     1%
 多少の余剰感がある  1%
 適正        29%
 多少不足している  44%
 かなり不足している 24%

 「多少不足している」と「かなり不足している」を合わせると7割弱に達し、企業の深刻な人材不足の実態を示している。その一方で、「余剰感がある」「多少の余剰感がある」は約2%にとどまった。

 

【問3】これまでに実施した人手確保策を下記からお選び下さい(複数回答可)

 新卒、中途採用の強化のほか、賃上げが上位に入った。賃上げは人手確保に欠かせない要素にもなっている。生産年齢人口が減少する中、定年延長やシニア人材の登用、外国人材の活用などにも各社が乗り出している。

 

【問4】問3で選択した人手確保策の効果について、下記からそれぞれお選びください...