中世の日本では、武士の戦い方に合わせて甲冑(かっちゅう)が独自に進化を遂げました。大勢の足軽が動員される戦国時代には戦いが大規模になり、甲冑も大量に作られています。その一方、島根県内で確認できる...
いまどき島根の歴史(199) 出土する中世甲冑 小札が時代や背景示す
残り889文字(全文:987文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる