丸山達也知事(資料)
丸山達也知事(資料)

 20日に適用期限を迎える新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」について島根県の丸山達也知事は17日、政府に解除を要請したと発表した。対象は全市町村で、飲食店への営業時間短縮要請は20日で終了する。1月下旬にピークだった感染拡大がひとまず落ち着き、医療や保健所の業務逼迫(ひっぱく)が避けられているとの認識で、感染拡大防止と経済回復との両立を図る必要があると判断した。ただ、感染が下がりきった状態ではないため、措置終了後も、都道府県をまたぐ不要不急の移動の自粛などを県民に求める。

 丸山知事は会見で「感染急拡大が再発する恐れが、ほぼなくなったと評価していい水準まで下がった。保健所の迅速な調査、検査が滞りなくでき、医療も逼迫していない」と判断理由を述べた。島根県の1日当たりの感染者数は1月21日発表分で過去最多の190人となった後は減少傾向で、2月17日は66人だった。

 一方、県内では、国の新型コロナ感染症対策分科会が策定した分類でレベル2(警戒を強化すべきレベル)の目安となる、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数(15人)を大きく上回る状況にあるとし「安心してさまざまな活動をしてもらう状況にはなく、現状を踏まえた感染防止策を継続する必要がある」と呼び掛けた。

 飲食店の時短営業の要請は20日で終えるものの、21日以降の利用は「4人以下、合計2時間を限度」とし、都道府県をまたぐ不要不急の移動自粛も継続して求める。水族館アクアス(浜田市、江津市)など県立集客施設の休館は20日で終える。