一般的に神籬は、「神霊を招き降ろすために、清浄な場所に榊(さかき)などの常緑樹を立て、周りを囲って神座(しんざ)としたもの。のちには、神の宿る所として室内・庭上に立てた、榊などの常緑樹もいう」(『大辞泉』小学館)とされる。地鎮祭(じちんさい)や上棟(じ...
残り1147文字(全文:1274文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる