ユーチューブ、インスタグラム、TikTok(ティックトック)といったソーシャルメディアの投稿が、新聞やテレビなどマスメディアの報道を超えて選挙の結果に影響するケースが目立ってきた。今年だけでも東京都知事選、衆院選、そして兵庫県知事選。いずれも、ソーシャルメディアに親和性の高い有権者の心をつかんだ候補が票...
コスパの果てに 令和の効率社会 稲田豊史 選挙と投稿情報 デマ うのみにする危うさ
残り1378文字(全文:1531文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる












