★講演会「松江の弥生土器-米作りの伝来と広がり-」 2月1日午前10時~11時半、松江市鹿島町北講武の鹿島ふれあい館。実物の弥生土器を使って解説。講師は岩本真実氏(松江市埋蔵文化財調査課)。資料代200円。要申し込み。(電話)0852(82)2797。
★県民の森ふれあい講座「スノーシューで残雪の森を楽しむ」 2月8日午前9時半~午後2時半、島根県飯南町小田の県民の森木工室。参加費500円。要申し込み。(電話)0852(66)3586。県民の森でスノーシューを履いて、歩行時間2時間程度のコースを散策する。昼食、飲み物は持参する。
★トリートマルシェvol.2 2月9日午前11時~午後3時、出雲市斐川町中洲の西工務店イベント館。おにぎりに合う漬物や飲み物、スコーンや焼き菓子、手作りジャムにシフォンケーキ、癒やしのフラワーブーケやマッサージに花のワークショップ、オリジナルアクセサリーなど。無料。積雪や悪天候の場合は中止になる場合あり。
★松江おもしろ談義「列士録を読む-大橋茂右衛門の与力-」 2月16日午後2~3時、松江市殿町の松江歴史館歴史の指南所。講師は新庄正典さん(松江歴史館主任学芸員)。定員60人。無料。要申し込み。(電話)0852(32)1607。
★民泊・Airbnb初学セミナー 2月20日午後1時半~4時半、松江市殿町の県民会館。参加料3千円。要申し込み。Airbnbジャパンから正式に「エアビーサポーター」に認定されました講師によるAirbnbのアカウントの作り方、予約の仕方、法律解説など民泊の管理に関する初学者向けセミナー。
★竹細工・つるかご・わら細工作品展 2月21日午前9時~午後4時、出雲市多伎町口田儀の多伎文化伝習館。地元の教室受講生や愛好者らの作品を展示。入場無料。2月24日まで。期間中、毎日抽選で30人(合計120人)に田儀竹籠つくろう会作の「幸運を呼ぶ竹鈴ストラップ」が当たる。