期間を指定
~

491件

鳥取ローバーチャレンジ2025 大会スポンサーが決定

amulapo 美しい星空を活用した地域振興に取り組む「星取県」こと鳥取県は、地域の将来を支える産業の一つとして、「鳥取県から宇宙産業を創出する」という取組を進めています。 鳥取ローバーチャレンジ2025は「鳥取砂丘から月へ!未来の探査技術を切り拓け!」をコンセプトに、全国の大学や高等専門学校、技術系高校の学生からなるチームを競技参加の対象としている、月面探査ローバー技術を競う全国大会です。2025年3月22日(土)に鳥取砂丘月面実証フィールド「ルナテラス」にて開催されます。 このたび、大会の趣旨に賛同をいただき、大会を一緒に盛り上げていただける協賛企業が決定しましたのでお知らせいたします。 鳥取ローバーチャレンジ2025 協賛企業 ゴールドスポンサー 株式会社ブリヂストン シルバースポンサー 株式会社たすく 有人宇宙システム株式会社 株式会社amulapo 大会スポンサー 各社からの協賛金は、主に大会に出場する学生の旅費等の補助に利用されます。また、大会前日には技術交流会として、参加する学生同士や協賛企業などが交流する機会が設けられています。 今回、ゴールドスポンサーである株式会社ブリヂストンからは、特に優れたタイヤ開発をされているチームに対し、ブリヂストン賞が贈られる予定です。 各社からの協賛コメント 株式会社ブリヂストン(https://www.bridgestone.co.jp/) ブリヂストンは90年以上にわたるタイヤ開発を通じて得た知見を活かし2019年から月面探査車用タイヤの研究開発に取り組んでおり、開発したタイヤの実証実験を過酷な月面環境に近い鳥取砂丘の月面実証フィールド「ルナテラス」で行っています。この鳥取ローバーチャレンジ2025を通して皆様の「極限」への挑戦をサポートし、スペースモビリティの進化を支える仲間となれることを楽しみにしております。 株式会社たすく(https://task-inc.tech/) 株式会社たすくは宇宙機器と宇宙技術を応用したシステムを開発するエンジアリング会社です。設計、解析、製造、試験の各フェーズで最適なソリューションを提供しています。弊社は宇宙エンジニアリングのファーストペンギンとして新たな分野に挑戦していますが、事業所を持つ鳥取県にて同じくローバー製作に挑戦する学生を支援すべく協賛をさせていただきました。この鳥取の地から、将来の月面開発を担う優秀な人材が育つことを期待しています。 有人宇宙システム株式会社(https://www.jamss.co.jp/) Tottori Rover Challenge 2025へのご出場おめでとうございます!月面開発が世界中で注目される今、この大会に参加することは、未来の宇宙開発に向けた大きな第一歩です。月面に基地を作る技術や、資源探査のための技術が求められる時代に、この大会に挑戦することは、皆さんにとって大きな成長の機会となるでしょう。当日は、皆さんの持っている力を最大限に発揮できるよう、心から応援しています! 株式会社amulapo(https://www.amulapo-inc.com/) 株式会社amulapoは、xR、ロボット、AIを用いた宇宙ソリューション開発会社です。VRやAR等のデジタル技術を用いた宇宙体験コンテンツの制作や宇宙機器のアルゴリズムや組み込みの開発をしています。鳥取県にも事業所を構え、県庁と連携し宇宙産業創出を進めて参りました。本大会では運営も担いつつ、学生の皆さんへの更なる機会提供を考え協賛としても参画させていただきます。本大会が多くの方にとって、貴重な場となることを楽しみにしています。 ■ 鳥取ローバーチャレンジ2025(Tottori Rover Challenge 2025)について 鳥取ローバーチャレンジ2025(Tottori Rover Challenge 2025)は「鳥取砂丘から月へ!未来の探査技術を切り拓け!」をコンセプトに、全国の大学や高等専門学校、技術系高校の学生からなるチームを競技参加の対象としている、月面探査ローバー技術を競う全国大会です。 この大会は、鳥取砂丘の地形を活用した月面環境試験が行える鳥取砂丘月面実証フィールド「ルナテラス」を利用した、学生向けの月面探査ローバーの開発体験を提供する唯一無二の大会として、将来的な宇宙開発や探査ミッションに参加する技術者や研究者の登竜門という位置づけとなることを目指しています。 開催日時: 2025年3月22日(土) 09:00~16:30 会場:鳥取砂丘月面実証フィールド「ルナテラス」(鳥取大学乾燥地研究センター敷地内)    〒680-0001 鳥取市浜坂1390 【大会概要】 プログラム 9:00 開会式 9:15 エキスパート部門本戦 13:00 エントリー部門予選 15:30 審査・休憩 16:30 エントリー部門決勝 17:00 審査・休憩 17:30 表彰式 17:45 閉会式 18:00 閉場 出場チーム(カッコ内は所属) <エントリー部門> ルナローチ(島根職業能力開発短期大学校) T-SAT(鳥取大学) SuperNOVA(東京情報大学) AstroNavi(ASE-Lab.) Arts(日本大学) <エキスパート部門> ARES Project(東北大学/慶應義塾大学 他) 名古屋大学宇宙開発チームNAFT(名古屋大学) KARURA Project(東京大学/信州大学 他) Tottori Rover Challenge 2025ウェブサイト:https://www.tottori-rover-challenge.com/ Tottori Rover Challenge 2025運営事務局:株式会社amulapo(アミュラポ、東京都新宿区、代表取締役:田中克明) 【本件に関するお問い合わせ】 株式会社amulapo 担当 :田中 メールアドレス:contact+rover@amulapo-inc.com Web:https://amulapo-inc.com/ 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

地域の魅力をバウムで広げる!島根 出雲の抹茶、高知 四万十のお芋を使った産地連携バウムクーヘンをセブン-イレブン(中四国エリア)で新発売。

株式会社 ukka 「地元に愛されるワンハンドスイーツ」の第一弾として、産地とコラボしたバウムクーヘンを発売。 株式会社ukka(東京都渋谷区、代表取締役:谷川 佳)は、2025年3月25日(火)より、セブン-イレブン(高知・香川の一部エリア)にて、中四国産のこだわり原料を使用した「出雲抹茶のしっとりバウム」と「四万十お芋のしっとりバウム」を発売いたします。 商品名 - 出雲抹茶のしっとりバウム- 四万十お芋のしっとりバウム 価格:オープン価格 発売日: 2025年3月25日(火) 販売先:セブン-イレブン(高知・香川の一部エリア) ※店舗によって取扱いのない場合・売り切れの場合がございます。 商品特徴 - 地域原料を活用し、深みのある特別な味わい- バウムクーヘン専門メーカーと連携し、上質なしっとり食感を実現- 片手で手軽に食べられて、おやつや間食にぴったり ■「地元に愛されるワンハンドスイーツ」企画について 地元の皆様に喜んでいただける商品を目指し、地域に根ざした原料を活用したこだわりのバウムクーヘンを企画・開発しました。ukka独自の産地原料ネットワークを活かし、魅力ある原料を選定。生産者・バウムクーヘンメーカーと連携しながら素材のおいしさが伝わるバウムクーヘンに仕上げました。 ■爽やかで上品な抹茶の風味が広がる「出雲抹茶のしっとりバウム」 島根県出雲市の「桃翠園」で生産された出雲抹茶を使用。「出雲抹茶」は豊かな香りと甘みがありながら、さっぱりとした後口が特長。苦味が少なく、パン・スイーツにも適しています。「出雲抹茶のしっとりバウム」では、出雲抹茶ならではの爽やかで上品な抹茶の味わいをお楽しみいただけます。 桃翠園(とうすいえん)について 明治40年より『茶園から茶の間へ』の理念の基、縁結びの地・出雲にてお茶の生産から販売までを一貫して行っています。長年にわたり茶の栽培や製茶技術を磨き続ける中で、その知見を生かし、抹茶の栽培にも取り組むようになりました。試行錯誤を重ね、今では希少性とオリジナリティの高い「出雲抹茶」をお届けできるようになりました。 ■四万十の大地が育んだお芋の甘み「四万十お芋のしっとりバウム」 高知県四万十町の地域商社「四万十ドラマ」が四万十川流域エリアの生産者と共に栽培した2種類のさつまいもを使用。 - 「にんじん芋」:鮮やかなオレンジ色でねっとりとした食感と甘みが特徴。全国的に生産量が少ない「にんじん芋」は、赤肉で粘りのある食感が特徴のさつまいもの総称です。高知県西部では昔から、各家庭で「干し芋」に加工するのが常であったことから、生食でも出回ることがほとんどない希少なさつまいもです。 「シルクスイート」:滑らかな食感と上品な甘さが特徴。 「四万十お芋のしっとりバウム」では、2種類のさつまいものペーストを使用することで、やさしく自然なお芋の味わいを実現しました。 四万十ドラマについて 平成6年、高知県四万十町にて、「四万十川に負担をかけないものづくり」をコンセプトに、ローカル・ローテク・ローインパクトの考え方で、道の駅の運営や地域資源を生かした商品開発などさまざまな事に挑戦。四万十川流域エリアの栗・芋・茶などを原料に素材の美味しさを活かした商品づくりにも努め、足元の資源や産業の背景も全国へ発信しています。 株式会社ukka 2021年3月に食品開発・製造プラットフォーム「FOOVEST」をローンチ。「食産業の希望となり、未来を導く。」をビジョンに、全国の産地や食品メーカーと食品小売企業を繋ぎ、商品開発・流通を含む食品サプライチェーンにおける様々な課題解決を行っています。 商品開発に関するお問い合わせフォーム https://corp.ukka.green/contact 会社概要 会社名:株式会社ukka 所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目16-6 二葉ビル2F 代表: 谷川 佳 設立日:2017年 9月 13日 会社HP: https://corp.ukka.green サービスサイト: https://www.foovest.com TEL:03-6822-8990 E-MAIL:info@ukka.green 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...