赤ちゃんのへその緒や胎盤に含まれる臍帯血(さいたいけつ)を利用した再生医療の臨床研究が進んでいる。脳性まひの予防や治療で効果が報告されているほか、海外では自閉症や糖尿病の臨床研究も実施されている。研究の進展に伴い、新生児本人や家族が将来病気になったときの〝保険〟として、出産時に採取した臍帯血を保管する民間バ...
残り1400文字(全文:1555文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる