新型コロナウイルスの変異株・オミクロン株の感染が急拡大する中、松江市の成人式が9日、学園南1丁目のくにびきメッセであり、晴れ姿の1420人が誓いを新たにした。主催者側は感染防止のため厳戒態勢を敷き、新成人は旧友たちと節目を祝える喜びをかみしめた。
【写真特集】4市1町で成人式 コロナ禍の開催に新成人感謝
新成人が生まれた2002年はどんな年? 当時の新聞で振り返ります
式典は午前と午後の2部に分け、約700人ずつ参加した。振り袖やスーツ姿の新成人たちは列に並び、消毒と検温をして入場。連絡先や座席位置を記入したカードも提出した。会場外では、写真撮影などで密集しないように呼び掛けるチラシが配られた。
大阪市から参加した専門学校2年の仲野つばささん(20)は「母の着物が着られて良かった。親孝行できるように頑張りたい」と笑顔。島根大法文学部2年の高木颯さん(20)は「厳しい中で開催できたことに感謝し、この瞬間を大切にしたい」と旧友との再会を喜んだ。
山陰両県ではこの日、多くの自治体で成人式があった。オミクロン株の流行を受け、島根県隠岐の島町は開催を中止、浜田市は延期を決めた。 (森みずき)












