<短歌> 西 基宜選
大社(おおやしろ)の檜皮葺より湯気立てり光の中に時雨上がりて 出 雲 小林 香
【評】出雲大社の拝殿、本殿の大屋根を見上げての作か。今し時雨が上がり顔を出し た小春の日光を浴び、檜皮(ひわだ)葺(ぶ)きの屋根からしきりに上がる蒸気。清浄荘厳なこの景観に、作者は「湯気立てり」と、感動を込めて詠んだ。
山吹色の羽を広ぐる秋の蝶便り待つごとポスト離れず 雲 南 多田納 力
【評】便りを投函(とうかん)しようと近づかれたのか。蝶(ちょう)はポストに止まって飛び立つ気配...