沖縄はいま 復帰50年 中国にらみ 続く米軍駐留 2022/4/21 04:00 保存 2003年11月、米軍普天間飛行場を視察した米国防長官ドナルド・ラムズフェルド(21年死去)は、同飛行場が真ん中を占める沖縄県宜野湾市の航空写真を見て驚いた。「滑走路の端に学校があるのか」。2度目の国防長官で軍歴も... 残り974文字(全文:1082文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 中国、日本水産物輸入停止 首相の台湾発言に対抗か 牛肉協議も中止 2025/11/20 04:00 政府経済対策20兆円超へ 子供1人当たり2万円給付 2025/11/20 04:00 山田萌心(明誠高)組、卓球女子複銅 陸上男子400、山田真が日本勢初の金 2025/11/20 04:00 福間香奈、女流王座防衛 3連勝で5連覇達成 2025/11/20 04:00 慈しみの心 No.3557 2025/11/20 04:00 特集・連載 隠岐諸島で養う教育観 関学大生7人が現場実習 2025/9/1 04:00 スポーツを科学しよう〈59〉 夢に向け目標を明確化しよう 質問に答えます(1)「モチベーション」 2025/8/13 04:00 一刀領談・下條正男 石破首相と戦後80年談話 「盗人に追い銭」は愚か 2025/4/14 04:00 学校図書室の古すぎる本、なぜ廃棄しない? ある規定が“足かせ”に… 適切な廃棄基準も紹介 2025/2/19 04:01 動ける今を楽しむ 地域の集い 奥出雲町に暮らす長谷川公子さん やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。海士町にUターンした大脇さんの話。 地元で育つミライのチカラ 島根県立浜田水産高校 親子で楽しくエコを学べる体験型イベント! 「こどもエコミュージアム」を9月6日(土)に松江市で開催