読者の皆さんから、身近なテーマについてコメントを募り、山陰中央新報とSデジに掲載する「さんコメ!」。「脱毛」に、たくさんの投稿をありがとうございました。紙面では、投稿の一部を紹介します。Sデジに全ての投稿と記者の雑感を掲載していますので、お楽しみください。(かっこ内はペンネーム。内容は一部要約・編集しています)
1、最近、年に1~2回、顔そりに、散髪屋さんに行っています。結婚のときは、着物を着るため、首・肩もそってもらったと思います。近年は、子どもの儀式の前・誕生日・入院前に行きました。顔をそると白くなり、キレイになった感じがします。眉毛も整って気持ちが良いです。気持ちもリセットされます!(ペンネームやっこ)
2、高2の息子が、電動シェーバーで、足の毛をそったり、ピンセットで抜いたりしている姿を見ると、毛が気になるようになったのだなと成長を感じます。

3、私は、20歳代前半に、わき毛の脱毛体験をしたことがあります。その脱毛エステと高額な契約をしましたが、友達に相談して止めることにしました。私の人生で、1回だけクーリングオフをした体験です。
4、脱毛経験者です。両脇、足の膝下はもう生えてきません。デリケートゾーン(VIO)はツルツルにするのが恥ずかしかったのと毛があまりにも根性と気合い(笑)がありすぎて、中途半端な感じで止めました。私の個人的な意見ですが「無駄毛」という表現でいかにも「無駄」と言われていますが、人体に無駄はないなぁ~と最近は感じます。確かに毛がなくなってメリットはありました。ですが、確実にデメリットもあります。膝下などは乾燥がひどくなり夏でも保湿が必要ですしデリケートゾーンは加齢による尿もれに対する対応が大変です。とにかくメリットばかりでは無いです。(ネコネコ)
5、いつ頃からか、男の子が眉をきれいに整えるようになって、当時はびっくりしました。男子が女子化? 高校の軟弱化? ヤンキーの証し? 聞けば足のムダ毛処理もしてるとか?! あ~日本男児もついにここまで来たか、と嘆かわしく思いましたが、心はとても素直。きれいに整えたイケメン、大歓迎!
6、若い時、ノースリーブの服を着る時、脇をそったりした。今、私がそるのは顔と眉だけだ。私は75歳、仕事ばかりして、世間の事をしっかり見つめていなかったからか、介護脱毛、キッズ脱毛、メンズ脱毛と聞いてもピンとこない。私は時代に乗り遅れてしまったのかな(ドルチェ)

7、高校生の息子が、脇、足を脱毛したいと言うので訳を聞いたところ…、今は男子も当たり前だと…。どうやら20代後半の女子は男性の無駄毛処理は必要ない(むしろ気持ち悪い)と思っていて、それ以下の年代は、無駄毛に対して抵抗感あるとか?
脱毛と言えば…このことに対して聞いたのは、一昔前から、女性ホルモンを注入された鶏肉が輸入され、国産より安いということで消費され始めました。恩師がその頃『女性ホルモンを注入された鶏肉なんて食べさせてたら、男子が女性化してくるから見ておけ』と、子どもたちの食を心配していたのを思い出します。真意のほどは分かりませんが…
8、海外に行ったとき、女性が脇の毛を処理せずに堂々とタンクトップを着こなしていてカルチャーショックを受けました。日本では「ムダ毛」と呼ばれ、つるつるな肌がよしとされていますよね。いつからそうなったのか気になるところです。決して「ムダ」ではなく、必要だから生えていると考えると、あまり一生懸命に処理しなくてもいいのではないか…と思うようになりました。(りんご)
9、30代男です。ひげの脱毛を考えたことがあります。ひげそりは毎朝3分ほどかかり、シェーバーの衛生管理や充電も欠かせず、結構大変です。朝のルーティンが一つ減らせると楽だろうなと思いますが、踏み切れません。ほんとにつるつるになったら恥ずかしい、自然じゃないと思う気がするからです。結局決めきれないまま今日も、ひげをそっています。(南無南無)

10、同僚の大学生の娘が、脱毛に30万円払って、その会社が倒産してお金が戻ってこなかったという話を聞きました。サロン選びも重要だなと思わされました。(もも)
11、50代女性です。もう年をとったので今は行きたいとは思いませんが、若ければ行きたくなるだろうなと思います。私の若い時期はもっと高かったので…。今は高価といえども安くなったので若い子が行きたがるのも納得です。(みこちゃん)
12、脱毛してみたいけど、美容クリニックに通う時間や家庭用脱毛器を買うお金のことを考えると、なかなか勇気が出ません。ただ、男性の脱毛もよく聞くので、夫婦で家庭用脱毛器を買ってみようかとも話しています。
記者雑感
学生の時、むだ毛の処理について、親に言いづらかった覚えがあります。「学生の間はしなくていい」「お金はどうするの」と怒られることが怖かったからです。投稿には「成長したんだな、そういう時代になったんだな」と受け止める意見があり、少し安心しました。
世代や性別を問わず、「脱毛」が広まりつつあります。毛に関する悩みが解消されればいいなと思う一方で、「毛がないことが清潔、きれいだ」という感覚が当たり前になるのは少し恐ろしく感じます。
毛が生えるのも自然な体の反応だからこそ、それぞれの個性を認め合う社会になればいいと思います。 (担当記者)
次回テーマ 「親との関係」
次回テーマは「親との関係」です。子に悪影響を及ぼす「毒親」や、親を選べないことを指す「親ガチャ」という言葉ができるなど、悩みを抱える人は多くいます。一番近い人間関係だからこそ、支えにもなれば、うっとうしく思うこともありますよね。良好な関係のために心がけていることや感じたことをお寄せください。
コメントをツイッターとLINEで募ります。ツイッターは「 #さんコメ 」をつけて、つぶやいてください! 匿名OK。ペンネームがあるとうれしいです。10月下旬に特集を組みます。