鍾乳洞「ガマ」や地下壕、沖縄戦の実相がここに 鳥取市の公務員が20年以上調査 山陰 2024/8/4 17:20 保存 第2次世界大戦末期の沖縄戦で住民の避難場所や旧日本軍の拠点となった鍾乳洞「ガマ」や地下壕(ごう)を、鳥取市田島の公務員清水章宏さん(62)が20年以上にわたり調べている... 残り772文字(全文:857文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 ひめゆり館 海外発信強化 ハワイで特別展、伝承模索 戦後79年 女子学徒隊 減る生存者 2024/6/18 04:00 山陰の戦争遺跡と平和への願い(3)気づいた幸せ 朗読で伝え 事実知るための貴重な記憶 〈石原美和〉 2024/6/14 04:00 米先住民部隊 沖縄戦に 「捨て石」の過去に共感 日本人写真家、元兵士撮影 2024/6/27 04:00 沖縄戦79年 恒久平和願う 慰霊の日 犠牲20万人追悼 2024/6/24 04:00 「平和の礎」 刻銘板設置 沖縄戦 島根、鳥取含む181人 2024/6/20 04:00 特集・連載 島根大お笑いサークル「あちゃらか」から2組がM-1初戦突破 狭き門、2回戦は敗退も手応え 2025/11/12 04:00 島根大生に命の尊さ伝える 松江、交通事故遺族が講演 2025/6/6 04:00 妻と子にうそつき・・・ 育児のストレスから逃げパチンコ依存 ギャンブル依存症50代男性(1)〈顔なき…声〉 2025/5/16 04:01 保冷剤の「プニプニ」、何でできてる? 冬場も重宝、処分は要注意 2024/11/24 04:30 収穫がつながりをつくる 安来市高齢者クラブ 高木浩さん 山陰中央新報社 秋の大プレゼント! 地元で育つミライのチカラ 島根県立矢上高校 AI予測で生産を効率化 ヤンマーキャステクノ㈱ 代表取締役社長 金井 保博氏