不妊治療での悩みに、同じ立場を経験した仲間(ピア)が相談に乗る「不妊ピア・カウンセリング」の取り組みが広がっている。相談は治療中に限らず、その先の子育てや治療の「やめ時」まで幅広い。独自の認定カウンセラー養成に取り組む団体は、社会情勢や先進医療による相談内容の変化に合わせ、4月に養成講座...
不妊に悩んだ経験を力に 広まるピア・カウンセリング 自治体でも相談体制
残り1312文字(全文:1457文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる