衆院選の山陰両県4選挙区には計12人が立候補し、27日の投開票日に向け政策を訴えている。共同通信社が実施し、山陰中央新報社が分析した世論調査で、比例中国ブロック(定数10)の投票先で両県ともに自民党がトップだった。ただ、自民に投票すると回答した人の割合は、4月の補選で敗れた島根が2021年の前回選に比べて下がる一方、石破茂首相が誕生した鳥取は大幅に上がった。関心度は両県全4選挙区で前回選より大きく上がった。支持政党は自民が安定している。調査結果を詳報する。
 

【関心度】島根/1区、全世代で8割超 鳥取/大いにある、7割近く

【比例投票先】島根/自民に補選の影響も 鳥取/自民が44%、立民19%

【支持政党】島根/立民が7ポイント増の17% 鳥取/自民、2区17ポイント増48%


 調査の方法 20、21の両日、固定、携帯電話にコンピューターで無作為に発生させた番号をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。コンピューターで電話をかける自動音声応答通話(オートコール)方式を採用。携帯電話にも電話し、同意した人にショートメッセージサービス(SMS)を使い、質問に答えてもらった。記事の「○○党支持層」は、調査で「○○党を支持する」と答えた人を指す。

 回答者数は島根1区が617人、同2区が653人、鳥取1区は670人、同2区は666人だった。

 1選挙区当たり固定電話と携帯電話で計600サンプルを目標にし、全289選挙区で計19万556件の回答を得た。

 関心度などの数値は四捨五入しており、合計が100%にならない場合がある。