南海トラフ死者8割減へ 723市町村に対策重点化 政府新計画 堤防や避難体制整備 2025/7/2 04:00 保存 政府は1日、中央防災会議を開き、南海トラフ巨大地震の最新の被害想定に基づき「防災対策推進基本計画」を改定した。対策推進地域として長崎など6県の16市町村を追加指定... 残り741文字(全文:823文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 【南海トラフ巨大地震】対策てこ入れも切り札なく 2025/7/2 10:13 老朽化対策、地方に重荷 高まる事故・災害リスク 2025/7/2 06:40 兵庫―富山沖、M7以上18% 2025/6/27 17:00 【LINEヤフー】47都道府県別の地震防災力を「ヤフー防災模試」で可視化――全国1位は鳥取。宮城・岩手・静岡・高知が上位に 2025/6/25 10:00 スティーブ・ジョブズさんのスピーチ「点と点がつながると信じて」 <見つけた!ことばの宝物> 2025/11/22 11:00 特集・連載 韓国、領土・主権展示館の新エリアに抗議 「閉鎖要求」声明 2025/11/15 04:00 竹島式典「閣僚出席」巡る首相の慎重発言 丸山知事が理解示す 2025/11/12 04:00 妻と子にうそつき・・・ 育児のストレスから逃げパチンコ依存 ギャンブル依存症50代男性(1)〈顔なき…声〉 2025/5/16 04:01 島根、鳥取の上水道料金 地域差3万3千円の謎 全地域を調査 2025/5/4 04:01 商品開発 女性目線大切に 若女食品㈱ 代表取締役社長 住田 真一氏 最新機器で健康サポート 医療法人元町病院 理事長 藤瀬 一臣氏 山陰中央新報社 秋の大プレゼント! 地元で育つミライのチカラ 島根県立浜田商業高校