震災風化させぬ方策議論 米子松蔭高で出前授業 山陰 2025/11/26 04:00 保存 【米子】2011年に発生した東日本大震災の被害や東京電力福島第1原発事故の正しい知識を持ってもらおうと米子市... 残り497文字(全文:552文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 教訓の継承 鳥取県西部地震から25年 (1)被災地は今 不安と恐怖、今も心に爪痕 2025/10/6 04:00 補助制度の浸透進まず 利用促す環境整備不可欠 教訓の継承 鳥取県西部地震から25年(2)住宅耐震化 2025/10/7 04:00 住宅再建支援で地域維持 共助強める仕組み構築を 教訓の継承 鳥取県西部地震から25年(3)被災後の支援 2025/10/8 04:00 アナログな手段が効果発揮 ネットなど多重的体制を 教訓の継承 鳥取県西部地震から25年 (4)情報の伝達 2025/10/9 04:00 住民に根付く支え合い 日頃のつながり、備えに 教訓の継承 鳥取県西部地震から25年 (5)地域づくり 2025/10/11 04:00 特集・連載 献血推進大使に大学生4人任命 島根県血液センター 2025/9/1 04:00 妻と子にうそつき・・・ 育児のストレスから逃げパチンコ依存 ギャンブル依存症50代男性(1)〈顔なき…声〉 2025/5/16 04:01 竹島の日20年の足跡まとめ記念誌 島根県 2025/2/22 04:00 使用済み「1日乗り放題券」ショップで転売横行 鉄道各社は「営業妨害」 しかし抜け道も… 2024/12/19 18:00 9月20日は「バスの日」 地域住民の懸け橋になった「西田にじいろ食堂」 運営スタッフ 出雲市万田町 小林春美さん 絵本の魔法、教室に広がる 邑南町矢上の朝のひととき 矢上小学校読み語りボランティア 白川富美子さん もしもの時の防災対策