期間を指定
~

491件

12月12日、「記者発表」の場で、ひとり親家庭の「生活実態調査」結果を公表いたします。あわせて、ここ一年の活動状況についてご報告いたします。【NPO法人「しまね子ども支援プロジェクト」】

特定非営利活動法人しまね子ども支援プロジェクト おかげさまで、常設型フードバンク「コミュニティ・フリッジ出雲」を運用開始してから一年を迎えることができました。みなさまへの感謝の気持ちを込め、記者発表の場を設けさせていただきます。ご取材ください。 ご支援者様からいただいたお花 【I.概要】  1.日時:令和6年12月12日(木)13:30~  2.会場:島根県民会館309会議室  3.出席者:毎熊浩一(理事長)、樋口和広(副理事長)、林なつき(島根大学4年)   4.内容:実態調査報告および活動報告 【II.趣旨】  おかげさまで、ひとり親家庭の子どもたちを対象とした常設フードバンク「コミュニティフリッジ出雲」は昨年11月30日の開設から1年を迎えることができました。まずもって、関係各位に謝意を申し上げたいと存じます。  現在、松江、出雲、大田、江津、雲南の約190世帯に利用登録をいただき、毎週およそ1,000~1,800個の品物をお配りさせていただいております。 「コミフリ」の仕組みフリッジのなか  一方で、利用者の生活実態調査を実施したところ、「ひとり親になって将来に絶望したり、死にたいと思ったことがある」との設問に、「ある」「まあある」と回答された方が4割を超えるなど、厳しい実態が明らかになりました。   調査結果の一部  つきましては、くだんの調査結果と当法人の1年間の活動状況についてご報告の機会を設けさせていただきます。ご取材いただきますようお願い申し上げます。 【III.実態調査の概要】  1.主体:当法人と学生FBI(※1)との協働実施  2.期間:9月28日~10月15日  3.方法:法人メーリングリストにて依頼。回答はGoogleフォームによる。  4.対象:「コミュニティ・フリッジ出雲」ご利用者様(当時約180世帯)  5.回収:99件  6.項目:大項目は以下の4つ(※2)   1.回答者や家族について   2.生活状況や実感について   3.夏休みについて   4.子どもの「体験活動」について ※1 学生FBI=当法人を応援してくれている島根大学の学生サークル ※2 「調査票」はこちら 【お問い合わせ】  ◯担当:樋口和広  ◯電話:090-3723-4616  ◯Mail:ohyagi2000@gmail.com 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

企業におけるLGBTQ+への取り組みの評価指標「PRIDE指標2024」で「シルバー」を受賞しました

株式会社LIMNO 株式会社LIMNO(本社:鳥取県鳥取市、代表取締役CEO:小野久人)は、LGBTQ+ ※1などの性的マイノリティに関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する一般社団法人work with Prideが2016年に策定した、企業におけるLGBTQ+への取り組み評価指標「PRIDE指標 ※2」でシルバーを受賞しました。 当社は経営理念「ひとりひとりにどこまでも寄り添い ときめく未来をデザインします」を体現するため、LGBTQ+に関する行動指針に基づき様々な取り組みを実施しております。 PRIDE指標の5つの評価指標に関連する取り組みは以下です。 1. Policy(行動宣言) 1.LGBTQ+に関する方針として、LIMNOとしての行動宣言を社内外に向け公開しました。(2023年9月) LGBTQ+に関する方針 | 株式会社LIMNO ・方針の中に、「性的指向・性自認」「性表現」という言葉が含まれています。 ・従業員に対する姿勢として定めています。 ・従業員に求める姿勢として定めています。 ・経営層からのメッセージとして、社内外に向けて広く公開しています。 2. Representation(当事者コミュニティ) 1.構内で働くすべての方が利用可能なLGBTQ+相談窓口を開設しました。(2024年4月) 2.LGBTQ+相談窓口の情報をメール配信し、構内にポスターを掲示しました。(2024年4月) 3.当事者・非当事者の両方の視点での困りごとなどを正しく拾い上げるために、LGBTQ+に関する匿名意識調査を実施しました。(2024年7月) 3. Inspiration(啓発活動) 1.全従業員向けに、基礎知識を習得するためのLGBTQ+基礎知識研修を実施しました。(2023年9月) 2.各対象者毎に、eラーニング研修を実施しました。(2024年2月~3月) ・面接官/採用担当者、人事、管理職、相談窓口対応者 3.新入社員、中途社員対象に、LGBTQ+基礎知識研修を実施しました。(2024年4月) 4.全従業員向けに、アライ知識を習得するためのアライ研修を実施しました。(2024年5月) ・上記研修には、「カミングアウトを受けた際の対応」「SOGIハラ」「講師からの問題等の演習」「ノンバイナリー、 アセクシュアル、インターセックス等、LGBT以外の多様な性について」の内容を含みます。 ・研修後アンケートを取り、社内の理解浸透度を確認しながら研修を進めました。 5.定期的な社内に向けたLGBTQ+、SOGIについての理解を促進する情報発信を行っています。(6月・12月) 6.啓発期間(6月1日~6月30日)を設定し、HP、採用HPのロゴを虹色化しました。(2024年6月1日~30日) 7.自社オリジナル虹色ロゴシールを作成、アライ研修のアンケートにて「アライ表明」をした社員に配布し、装着の呼びかけを実施しました。(2024年6月) 4. Development(人事制度・プログラム) 1.同性パートナーの方やその家族も届け出があれば、法律婚のパートナーと同様に制度を利用できます。 ・休暇・休職(結婚、出産、家族の看護、介護 等) ・支給金(慶事祝い金、弔事見舞金、出産祝い金、家族手当 等) ・赴任(赴任手当、移転費、赴任休暇 等) ・その他福利厚生(社宅) 2.自社エントリーフォーム上の性別記載欄を廃止しました。(2023年1月) 3.休暇、休職、勤務形態への配慮として、年次有給休暇の単位に1日・半日に加えて1/4休暇を導入しました。(2022年10月) 4.男性用・女性用に限定されず利用できるトイレ等のインフラ整備を行いました。(2022年4月~) ・グラデーションをイメージした内装のバリアフリートイレの新設(2022年4月) ・一部静電対応の制服が必須な部署を除き服装自由化(2023年1月) ・制服男女兼用化し、「男性はズボン、女性はスカートにリボン」を廃止(2023年11月) ・制服は自宅から着用可にルールを変更(2024年4月) 5.本人の希望に応じて、出張等で宿泊時の居室、社宅に配慮が出来る仕組みになっております。 5. Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動) 1.県外LGBTQ+関連イベントの社員参加呼びかけおよびイベントの周知を実施しました。(2024 年6月~) ・岡山レインボーフェスタ2024への参加呼びかけの際、会社が交通費の支給をし2名の社員が参加しました。(2024年10月) 2.婚姻の平等を実現する法制度の実現(Business for Marriage Equality ※3)、LGBT平等法の実現(ビジネスによるLGBT平等サポート宣言/Business Support for LGBT Equality in Japan ※4)への法人としての賛同をしました。(2024年8月) ■参考資料 ※1 LGBTQ+: レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexuality)、トランスジェンダー (Transgender)、クィア(Queer)、クエスチョニング(Questioning)の頭文字に、そのほか のセクシュアリティーのプラス(+)を加えた広く使用されている総称。 ※2 PRIDE指標:   2016年にwork with Prideが策定した、 「企業・団体等の枠組みを超えてLGBTQ+が働きやすい                   職場づくりを日本で実現する」ための評価指標。   PRIDEの各文字に合わせた5つの指標の総合点に応じて、ゴールド、シルバー、ブロンズの3段階で   評価・表彰されます。   1. Policy(行動宣言)   2. Representation(当事者コミュニティ)   3. Inspiration(啓発活動)   4. Development(人事制度・プログラム)   5. Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動) PRIDE指標とは - work with Pride ※3 Business for Marriage Equality(以下、BME):   BMEは、婚姻の平等(同性婚の法制化)に賛同する企業を可視化することを目的に、公益社団法 人Marriage For All Japan、NPO法人 LGBTとアライのための法律家ネットワーク、認定NPO法人 虹色ダイバーシティが共同で運営しているキャンペーンです。 「Business for Marriage Equality」公式サイト ※4 Equality Act Japan:   Equality Act Japanは、SOGI(性的指向・性自認)に関する差別的取り扱いを禁止し、ひとりひ とりの尊厳と平等を守るLGBT平等法の実現に賛同する企業を可視化することを目的に、LGBT法 連合会、ヒューマン・ライツ・ウォッチ、アスリート・アライの3団体が協働し、国内外で、LGB T平等法の制定を求める署名への賛同を呼びかけているキャンペーンです。 「Equality Act Japan - 日本にもLGBT平等法を」公式サイト 誰もが自分らしく生きられ、互いを認めあい、平等な環境のもとで働くことができる職場を実現するために、今後も様々な啓発活動を推進し、 PRIDE指標2025ではゴールド認証を目指します。 ■関連情報 LGBTQ+に関する方針 | 株式会社LIMNO LGBTQ+ に関する取り組みの一環として、プライド月間に合わせて虹色ロゴに変更しました | 株式会社LIMNO LGBTQ+に関する取り組みの一環として、各活動団体(同性婚、LGBT平等法の実現)への賛同を表明しました | 株式会社LIMNO ※本ニュースリリースに記載された情報は、発表日時点の情報に基づいています。最新の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 【会社概要】 株式会社LIMNO 〒680-8634 鳥取県鳥取市立川町7丁目101番地 代表取締役CEO:小野久人 URL : https://www.limno.co.jp/ 鳥取三洋電機のDNAを継承し、2023年1月に三洋テクノソリューションズ鳥取より社名変更。 開発・製造の一貫体制で、多分野で国内トップシェアを誇るタブレットの実績をベースに、お客様のサービス価値を最大化・最適化するカスタマイズ製品を高品質でご提供。 MM総研による「2023年度タブレット出荷台数データ」において、国内シェア第4位を(日本メーカーでは第1位)獲得。 https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=627   <本件に関するお客様からのお問い合わせ先> 株式会社LIMNO 人事総務部 人事課 E-mail :jinji@limno.co.jp 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

TVアニメ『青の祓魔師 島根啓明結社篇』のトレーディング Ani-Art アクリルスタンドなどの受注を開始!!アニメ・漫画のオリジナルグッズを販売する「AMNIBUS」にて

株式会社arma bianca 「AMNIBUS」にてTVアニメ『青の祓魔師 島根啓明結社篇』の商品10種の受注を開始いたします。 株式会社アルマビアンカはオリジナルグッズを展開する通販サイト、「AMNIBUS」にてTVアニメ『青の祓魔師 島根啓明結社篇』の商品10種の受注を開始いたします。 株式会社アルマビアンカ(本社:東京都中野区、代表取締役:坂井智成)は「日常でも使用できる」をコンセプトにしたオリジナルグッズを展開する通販サイト、「AMNIBUS」にてTVアニメ『青の祓魔師 島根啓明結社篇』の商品の受注を11月22日(金)より開始いたしました。 ▼受注サイト:AMNIBUS(アムニバス) https://amnibus.com/products/title/1385?utm_source=press 「日常で使える」キャラクターグッズをお届けします。 ▼トレーディング Ani-Art アクリルスタンド 奥村 燐&クロ、奥村 雪男、杜山 しえみ&ニーちゃん、勝呂 竜士、志摩 廉造、三輪 子猫丸、神木 出雲、宝 ねむ、霧隠 シュラ、メフィスト・フェレスのイラストを新たなタッチで魅力的に表現し、アクリルスタンドに仕上げました。 お部屋やデスクまわりなどに飾って、キャラクターとの日常をお楽しみください。 ※「Ani-Artシリーズ」は、キャラクターイラストをアーティスティックな表現で描いたAMNIBUSのオリジナル商品です。 ▽予約購入特典 当商品を1BOX、または単品にて1BOX相当数ご注文ごとに、予約購入特典として「奥村 燐&クロ Ani-Art アクリルスタンド AMNIBUS限定特典」を付属いたします。 ▽仕様 価格  :単品 ¥880(税込), BOX ¥8,800(税込) 種類  :全10種 サイズ :本体:(約)63×60mm 台座:(約)直径35mm 厚み:3mm 素材  :アクリル ▼トレーディング Ani-Art アクリルカード 奥村 燐&クロ、奥村 雪男、杜山 しえみ&ニーちゃん、勝呂 竜士、志摩 廉造、三輪 子猫丸、神木 出雲、宝 ねむ、霧隠 シュラ、メフィスト・フェレスのイラストを新たなタッチで魅力的に表現し、アクリルカードに仕上げました。 お部屋やデスクまわりなどに飾って、キャラクターとの日常をお楽しみください。 ▽予約購入特典 当商品を1BOX、または単品にて1BOX相当数ご注文ごとに、予約購入特典として「奥村 燐&クロ&奥村 雪男 Ani-Art アクリルカード AMNIBUS限定特典」を付属いたします。 ▽仕様 価格  :単品 ¥748(税込), BOX ¥7,480(税込) 種類  :全10種 サイズ :(約)80×55mm 厚み:1mm 素材  :アクリル ▼トレーディング Ani-Art マット缶バッジ 奥村 燐&クロ、奥村 雪男、杜山 しえみ&ニーちゃん、勝呂 竜士、志摩 廉造、三輪 子猫丸、神木 出雲、宝 ねむ、霧隠 シュラ、メフィスト・フェレスのイラストを新たなタッチで魅力的に表現し、マットな手触りの缶バッジに仕上げました。 カバンや小物につけたり、お部屋に並べて飾ったり、キャラクターとの日常をお楽しみください。 ▽予約購入特典 当商品を1BOX、または単品にて1BOX相当数ご注文ごとに、予約購入特典として「奥村 燐&クロ&奥村 雪男 Ani-Art マット缶バッジ AMNIBUS限定特典」を付属いたします。 ▽仕様 価格  :単品 ¥528(税込), BOX ¥5,280(税込) 種類  :全10種 サイズ :(約)直径56mm 素材  :紙、ブリキ ▼トレーディング Ani-Art アクリルタイル 奥村 燐&クロ、奥村 雪男、杜山 しえみ&ニーちゃん、勝呂 竜士、志摩 廉造、三輪 子猫丸、神木 出雲、宝 ねむ、霧隠 シュラ、メフィスト・フェレスのイラストを新たなタッチで魅力的に表現し、アクリルタイルに仕上げました。 3cmサイズのアクリルタイルにフルカラーでプリントしております。 あなたの日常に新たな彩りをお加えください。 ▽予約購入特典 当商品を1BOX、または単品にて1BOX相当数ご注文ごとに、予約購入特典として「奥村 燐&クロ&奥村 雪男 Ani-Art アクリルタイル AMNIBUS限定特典」を付属いたします。 ▽仕様 価格  :単品 ¥418(税込), BOX ¥4,180(税込) 種類  :全10種 サイズ :(約)30×30mm 厚み:5mm 素材  :アクリル ▼Ani-Art リンガーTシャツ 奥村 燐&クロ、奥村 雪男のイラストを新たなタッチで魅力的に表現し、Tシャツに仕上げました。 スタンダードなスタイリングで、シーンを選ばずお使いいただけるシルエットです。 日常使いからイベントなどの特別な日の1枚まで、様々なシーンでご活用ください。 L、XLサイズについては数量限定にて予約受付中です。 ※数量に達し次第、予約受付終了となります。 ▽仕様 価格  :各 ¥4,950(税込) 種類  :全2種(奥村 燐&クロ、奥村 雪男) サイズ :ユニセックス S、M、L、XL、XXL 素材  :綿100% ▼奥村 燐&クロ&奥村 雪男 Ani-Art マルチデスクマット 奥村 燐&クロ、奥村 雪男のイラストを新たなタッチで魅力的に表現し、マルチデスクマットに仕上げました。 デスクに敷いたり、お部屋に飾ったり、キャラクターとの日常をお楽しみください。 ▽仕様 価格  : ¥4,015(税込) サイズ :(約)60×35cm 素材  :ポリエステル、ラバー ▼Ani-Art マウスパッド 奥村 燐&クロ、奥村 雪男のイラストを新たなタッチで魅力的に表現し、マウスパッドに仕上げました。 裏面はゴム加工された生地を使用しており、滑り止めが効くので、作業に集中することができます。 デスクに敷いたり、お部屋に飾ったり、キャラクターとの日常をお楽しみください。 ▽仕様 価格  :各 ¥1,980(税込) 種類  :全2種(奥村 燐&クロ、奥村 雪男) サイズ :(約)25×21cm 素材  :ポリエステル ▼Ani-Art パーツ付きBIGアクリルスタンド ※画像は「奥村 燐&クロ Ani-Art パーツ付きBIGアクリルスタンド」を使用しております。 奥村 燐&クロ、奥村 雪男、杜山 しえみ&ニーちゃん、勝呂 竜士、志摩 廉造、三輪 子猫丸、神木 出雲、宝 ねむ、霧隠 シュラ、メフィスト・フェレスのイラストを新たなタッチで魅力的に表現し、パーツ付きのBIGなアクリルスタンドに仕上げました。 お部屋やデスクまわりなどに飾って、キャラクターとの日常をお楽しみください。 ▽仕様 価格  :各 ¥1,980(税込) 種類  :全10種(奥村 燐&クロ、奥村 雪男、杜山 しえみ&ニーちゃん、勝呂 竜士、志摩 廉造、三輪 子猫丸、神木 出雲、宝 ねむ、霧隠 シュラ、メフィスト・フェレス) サイズ :(約)19.1×12.7cm 厚み:3mm ※組み立て前 素材  :アクリル ▼Ani-Art ロッカーキー風アクリルキーホルダー 奥村 燐&クロ、奥村 雪男のイラストを新たなタッチで魅力的に表現し、ロッカーのキータグをイメージしたアクリルキーホルダーに仕上げました。 カバンや小物につけたり、お部屋に並べて飾ったり、キャラクターとの日常をお楽しみください。 ▽仕様 価格  :各 ¥1,650(税込) 種類  :全2種(奥村 燐&クロ、奥村 雪男) サイズ :(約)50×33mm 素材  :アクリル ▼Ani-Art A3マット加工ポスター ※画像は「奥村 燐&クロ Ani-Art A3マット加工ポスター」を使用しております。 奥村 燐&クロ、奥村 雪男、杜山 しえみ&ニーちゃん、勝呂 竜士、志摩 廉造、三輪 子猫丸、神木 出雲、宝 ねむ、霧隠 シュラ、メフィスト・フェレスのイラストを新たなタッチで魅力的に表現し、A3サイズのマット加工されたポスターに仕上げました。 お部屋などに飾って、キャラクターとの日常をお楽しみください。 ▽仕様 価格  :各 ¥913(税込) 種類  :全10種(奥村 燐&クロ、奥村 雪男、杜山 しえみ&ニーちゃん、勝呂 竜士、志摩 廉造、三輪 子猫丸、神木 出雲、宝 ねむ、霧隠 シュラ、メフィスト・フェレス) サイズ :A3 素材  :紙 ▼受注サイト:AMNIBUS(アムニバス) https://amnibus.com/products/title/1385?utm_source=press https://x.com/AMNIBUS 「日常で使える」キャラクターグッズをお届けします。 【本プレスリリースに関するお問い合わせ】 株式会社arma bianca 住所: 〒164-0013 東京都中野区弥生町3−35−13 335中野新橋ビル 3F お問合せフォーム: https://armabianca.com/contact 担当: 齊藤直樹 Mail: support@amnibus.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行元 株式会社 arma bianca Web  https://armabianca.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (C)加藤和恵/集英社・「青の祓魔師」製作委員会 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

WHILL社、「津和野会議2024」に参画:誰もが散策しやすい包摂的かつウォーカブルなまちについて議論

WHILL株式会社 ~近距離モビリティ「ウィル」も活用し、会場の城下町全体を散策しながら会議を進めるダイナミックな新スタイルで、参加型の議論展開を推進~  WHILL株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:杉江理、以下「WHILL社」)は、2024年12月6日(金)から2日間で行われる、一般社団法人津和野まちとぶんか創造センター(以下「TMC」)主催の「津和野会議2024」に参画することを発表いたします。都市の一極集中化に加え、高齢化や過疎化が特に地域で深刻化する中、観光や文化、交通など、地域が抱える諸課題に関する対話の場として、全国から有識者らが集い「地域は可能か」の問いに向き合います。6つのセッションのうち、WHILL社は、会場となるまち全体の散策に近距離モビリティ「ウィル」を提供するとともに、近距離移動の中でも歩行領域のプロダクトとサービスをグローバルで展開する立場として、老若男女問わず誰もが安心快適に移動できる包摂的でウォーカブルなまちについて会議に参画します。  地域課題のうち「移動」は人々の生活に密接に関わります。少子高齢化により公共交通や自動車中心の移動様式の維持が一部では難しくなりつつある中、持続可能で住みやすいまちを目指した都市計画として、人を中心とする「ウォーカブルなまちづくり」が重視されつつあります。実際、国土交通省を中心に全国各地でまちのあり方を再構築しようという動きが活発化(注1)しており、その実現の一つの鍵として注目が集まっているのが近距離、特に歩行領域を担うモビリティやサービスです。  本会議の会場である津和野はかつて城下町として栄え、歩行者が日々往来し、交流する生活様式が成立しており、豊かな生活文化が醸成されてきました。セッションでは「ウィルでのまちなかランチ会議&フラヌリー*を楽しめるまち」をテーマに、免許不要で歩行領域を走行できるウィルでの散策を交えながら、あらゆる人にとって移動しやすい地域のあり方について考えますまち全体が会場である特徴を活かし、従来の着座形式の会議ではなく全員参加型のダイナミックな新スタイルを採用することで、より活発な議論や意見交換の創出も期待できます。 四季折々の景色を楽しみながらウィルでフラヌリーする城下町らしい歩きやすい道が広がる津和野のまちなか  ウィルでの散策とランチ会議後は、誰もが散策できる包摂的なまちについて、東京2020パラリンピック開会式におけるDE&Iを監修し、自身もウィルを利用する栗栖良依氏とともに意見や考え、WHILL社のこれまでの取り組みを紹介します。参加者が実際にフラヌリーで得た経験なども交えながら、普段の徒歩移動ではなかなか気付きにくい移動のアクセシビリティやあらゆる人が歩きやすいまちのあり方について多様な視点から考えます。 *フラヌリー:フランスでは、文化的行為として気のおもむくままに歩くことをフラヌリーと呼びます。まちをさまようことはひらめきの源として、人間生活の営みの中で重要視されています。 ◼️津和野会議2024 「ウィルでのまちなかランチ会議&フラヌリーを楽しめるまち」 概要 ※内容は予告なく変更となる可能性がございます。 詳しいプログラムなどはこちら:https://www.facebook.com/groups/660652834473308  <登壇者プロフィール> 栗栖 良依 (SLOW LABEL芸術監督 東京2020パラリンピック開閉会式ステージアドバイザー) アート・デザイン・エンターテイメントの世界を横断しながら、異文化の人やコミュニティをつなげ、対話や協働のプロセスで社会変革を試みる市民参加型のプロジェクトを多く手がける。認定NPO法人スローレーベル芸術監督、ヨコハマ・パラトリエンナーレ(2014-2020)総合ディレクター、リオ~東京2020パラリンピック開閉会式ステージアドバイザー、東京芸術劇場 社会共生委員、TBS「ひるおび」木曜コメンテーターなど。 池田 朋宏 (WHILL株式会社 日本事業部 上級執行役員 事業部長) 大手印刷会社の企画営業を担当。スポーツ商材の輸出入で世界各国を回る。2017年WHILL社入社後、西日本拠点の立ち上げや販売網の拡大に携わり、日本事業部のモビリティ販売事業を中心に統括。2023年10月上級執行役員 SVP of Japan Regionに就任。誰もが快適な近距離移動を当たり前に享受できる世界を支えるエコシステム構築を進めている。 注1:国土交通省「ウォーカブル ポータルサイト(https://www.mlit.go.jp/toshi/walkable/)」「まちなかウォーカブル推進プログラム(https://www.mlit.go.jp/toshi/content/001487293.pdf)」 ■ウィルについて ウィルは免許不要で歩行領域を走行できる近距離モビリティです。Model C2は高いデザイン性と5cmの段差乗り越え、後輪を軸にその場で一回転できる小回り能力、リアサスペンションを採用した滑らかな乗り心地などを特長とし、Model Fは軽量化を実現した折りたためるモデルです。Model Sは歩道を走れるスクーター型で、ハンドルがあることで屋外を安定して長く走ることができます。2024年9月に発表したModel Rはスクーター型のハイパフォーマンスモデル。その場旋回やバッテリー着脱などが可能となったことで住環境を選ばず生活に一層取り入れやすいのが特徴です。 製品について:https://whill.inc/jp/ ■WHILLモビリティサービスについて 安心安全設計の近距離モビリティを施設内外に導入できる法人向けサービスです。保険/メンテナンス・機体管理システムをパッケージ化することで、運営者様の導入負担を軽減するとともに、導入先の環境にも柔軟に対応した体制を整えています。導入法人側は安心快適に機体管理や安定運用ができ、お客様の滞在体験を向上できます。 詳細:https://whill.inc/jp/mobility-service/how-it-works/onsite-fleet-service フォームでの問い合わせ:https://whill.inc/jp/mobility-service/contact <津和野会議について> “長い、歩く、垣根がない”の3つの特徴を持つ津和野会議は、生活、文化、農と食、観光、福祉、交通、教育など地域の諸問題に関する対話の場で、一般社団法人津和野まちとぶんか創造センター(TMC)が主催しています。高齢化や過疎化が進むとともに都市一極集中的な傾向が依然として強い中、全国からその道の精通者らが集い「地域は可能か」の問いに向き合います。城下町であった津和野全体を会場と捉え、参加者は立場や業界の垣根を越えて時に歩きながら、食事や火を囲みながら、さまざまな企画コンテンツに参画しながら、議論を重ねます。あらゆるバックグラウンドを有する参加者らが一緒に、日本が抱える難題である「地域」を考えることで、地域にイノベーションを導き出す新しいアイデアの創出を目指します。 <WHILL社について> WHILL社は、2012年5月に日本で創業し、「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションとして、約30の国と地域で近距離移動のプロダクトとサービスを展開しています。主な事業は、高いデザイン性や操作性などが特徴の近距離モビリティ ウィルの開発・販売、およびウィルを活用して気軽な移動体験を提供するモビリティサービス(法人レンタル/自動運転)です。WHILL社は2事業を柱に、近距離の中でも、他の移動手段では行けなかった、歩行領域(歩道・屋内外)の移動をカバーすることで、誰もがどんな場所にもつながる世界を構築します。 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

しまねであったまろう美肌と和牛のご縁旅 温泉としまね和牛をテーマとした冬旅キャンペーンを実施します!

オープンソースのプロジェクト管理ツール「Redmine 6.0」の最新機能解説セミナーを11月27日に開催

ファーエンドテクノロジー株式会社 2024年11月11日(中央ヨーロッパ時間)にリリースされた「Redmine 6.0」の新機能をファーエンドテクノロジーが解説します ファーエンドテクノロジー株式会社(本社:島根県松江市、代表取締役:前田剛)は、オープンソースプロジェクト管理ツール「Redmine6.0」の新機能を紹介するセミナーを2024年11月27日に開催いたします。 Redmine 6.0 ではデフォルトテーマが大幅に改善 2024年11月11日(中央ヨーロッパ時間)にリリースされた「Redmine6.0」では146件の新機能が追加されました。そのうち85件(58%)の機能をファーエンドテクノロジー株式会社が開発しています。とくにデフォルトテーマは大幅な改善が行われ、ベクターアイコンの導入、操作性、テキストの読みやすさ、見た目の雰囲気などユーザーインターフェースの大きな変更によって、より使いやすくなっています。 Redmine 6.0 新機能紹介(Redmine.JP Blog) https://blog.redmine.jp/articles/6_0/new-features/ ヘッダー部分のデザイン変更、ベクターアイコンの導入、フォントとフォントサイズ変更などが改善されている チケット一覧画面、行と行の間にボーダーが表示され視認性があがった セミナーではこれらの新機能をピックアップして解説いたします。講師は、当社代表でRedmineのコミッターでもある前田剛が務めます。 ■セミナー詳細 日時:2024年11月27日(水)15:00~15:50 開催形式:オンライン(Zoom) タイトル:Redmine 6.0 新機能紹介 講師:前田 剛(ファーエンドテクノロジー株式会社 代表取締役、Redmineコミッター) 定員:100名 内容: Redmine 6.0 新機能の解説、Q&Aセッション 対象:プロジェクト管理に関心のある企業担当者、Redmineユーザーの方、Redmineに関心のある方 参加費:無料 主催:ファーエンドテクノロジー株式会社 お申し込み:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_sLVMZ-kxRjyj54oTeai9KA 【My Redmineお知らせ】https://hosting.redmine.jp/news/2024/11/redmine-6-seminar/ ■Redmineとは Redmineは、プロジェクト管理やタスク管理などを行うオープンソースソフトウェアです。誰でも自由に利用できます。プロジェクトの進捗状況を管理し、タスクを効率的に割り当て、チーム全体のコミュニケーションや業務が円滑に進むのを支援します。 ■ファーエンドテクノロジーとRedmineの関わり ファーエンドテクノロジーは会社設立当初より10年以上、オープンソースのプロジェクト管理ツールであるRedmineの開発に協力してきました。弊社代表の前田は、Redmineの開発メンバー(コミッター)として開発に協力。世界中のエンジニアから送られる新機能のパッチの取り込みやレビューを行うなど積極的に活動しています。 Redmineとファーエンドテクノロジーとの関わり https://www.farend.co.jp/redmine/ ■ 会社概要 ファーエンドテクノロジー株式会社は、あらゆるチームや組織がRedmineを活用したプロジェクト管理の成功に寄与するため、Redmineの開発協力を続けています。Redmineのクラウドサービス「My Redmine」を日本国内・国外にサービスを提供しています。 会社:ファーエンドテクノロジー株式会社 代表者:代表取締役 前田 剛 設立:2008年9月9日 所在地:〒690-0003 島根県松江市朝日町498番地 松江センタービル TEL:0852-21-0460 URL:https://www.farend.co.jp/ 事業内容 - オープンソースソフトウェアを活用したクラウドサービスの提供(My Redmine、My Subversion)- オープンソースソフトウェアへの開発協力(主にプロジェクト管理ソフトウェア Redmineの開発)- オープンソースソフトウェアの開発(Redmine互換のRedMicaの開発)- クラウドサービス「Planio」の日本国内におけるサポートおよびプロモーション- Redmine/RedMicaに関する情報発信(Redmine.JP、Redmine.JP Blog) ■ 本件に関するお問い合わせ ファーエンドテクノロジー株式会社 プロモーショングループ Webサポート窓口 https://www.farend.co.jp/contact/web-support/ 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...