任期満了に伴う山陰両県の5町議選が13日、告示された。島根県奥出雲町議選、邑南町議選、隠岐の島町議選と、鳥取県伯耆町議選、大山町議選は、いずれも定数を上回る立候補の届け出があり、選挙戦に突入した。投開票は18日。(取材班)
奥出雲町議選(定数14)は現職9人、新人8人の計17人が立候補した。
地域別の内訳は仁多9人、横田8人で、党派別は公明1人、共産2人、無所属14人となった。
12日現在の選挙人名簿登録者数は1万644人(男5136人、女5508人)。
◇
邑南町議選(定数13)は現職9人、新人5人の計14人が立候補した。
今回から定数2減となり、地域別の内訳は石見6人、瑞穂6人、羽須美2人。党派別は共産1人、無所属13人となった。
12日現在の選挙人名簿登録者数は8939人(男4222人、女4717人)。
◇
隠岐の島町議選(定数16)は現職11人、元職1人、新人5人の計17人が立候補した。
地域別の内訳は西郷11人、都万5人、五箇1人で、党派別は無所属16人、諸派1人となった。
12日現在の選挙人名簿登録者数は1万1811人(男5712人、女6099人)。
◇
伯耆町議選(定数14)は現職12人、新人4人の計16人が立候補し、12年ぶりの選挙戦に突入した。
地域別の内訳は岸本9人、溝口7人で、党派別は立民1人、公明1人、共産2人、無所属12人となった。
12日現在の選挙人名簿登録者数は9168人(男4363人、女4805人)。
◇
大山町議選(定数16)は現職14人、元職1人、新人5人の計20人が立候補した。
地域別の内訳は大山10人、名和6人、中山4人で、党派別は公明1人、共産1人、無所属18人となった。
12日現在の選挙人名簿登録者数は1万3626人(男6548人、女7078人)。