島根県と鳥取県が9日、622人、382人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも8日確認分。クラスター(感染者集団)が計4件(島根2件、鳥取2件)発生した。鳥取県で入院中の90代の感染者1人が死亡。同県の累計死者数は67人となった。
居住地別の内訳は、松江市168人、出雲市144人、益田市76人、浜田市48人、江津市47人、雲南市29人、安来市25人、隠岐の島町13人、大田市12人、邑南町6人、津和野町、吉賀町各5人、美郷町2人、奥出雲町、飯南町各1人、県外3人、調査中37人。
クラスターは、松江市内の高齢者福祉施設で7人、県央保健所管内(大田市、邑智郡)の学校で5人が感染。累計は599件。
松江市立病院は9日夕までに院内で計5人の感染を確認したと発表した。関係者の感染で松江市立小学校3校と浜田市立小学校1校が一部学級を閉鎖。雲南市役所は職員1人の感染が判明し、当面の間、関係部署は業務を縮小する。
鳥取県の保健所管内別の内訳は鳥取市193人、米子140人、倉吉49人。
クラスターは米子市の伯仙小学校で14人、鳥取市の保育所で7人が感染。累計は406件となった。
関係者の感染を受け、鳥取市の醇風小、遷喬小、世紀小で学級閉鎖。鳥取地裁は9日、裁判官1人の感染確認を受け担当する民事事件2件の期日を変更した。
累計感染者は島根7万5972人、鳥取5万7924人。確保病床使用率は島根(371床)26・7%、鳥取(351床)37・0%。宿泊療養は島根15人、鳥取56人。自宅療養は島根5722人、鳥取は全数把握していない。重症者は島根1人、鳥取3人。
(佐々木一全、藤井俊行)