任期満了に伴う島根、鳥取両県の知事選と県議選の投開票が9日に行われ、即日開票される。知事選は島根で3人、鳥取で2人が立候補し、両県ともに、盤石の態勢を固める無所属現職に共産党新人が挑む構図。県議選は島根7選挙区(松江、浜田、出雲、益田、江津、雲南・飯石、鹿足)、鳥取6選挙区(鳥取市、米子市、倉吉市、八頭郡、東伯郡、西伯郡)が選挙戦となっている。人口減少、新型コロナウイルス禍、物価高騰が県民生活を脅かす中、県政をそれぞれどう導くかが問われた戦いに、有権者が審判を下す。
知事選、県議選の特設ページ
<島根>
知事選は届け出順に、共産党新人で党県西部地区委員長の向瀬慎一氏(52)、自民、立憲民主、公明、国民民主各党が推薦する無所属現職の丸山達也氏(53)=1期、諸派新人の森谷公昭氏(67)が立候補。事実上、向瀬氏と丸山氏の一騎打ちとなっている。
最終日の8日、向瀬氏は松江市内を回り、同市朝日町の朝日町交差点で最後のマイクを握った。
丸山氏は出雲、安来、松江3市を回り、同市殿町の県庁前での最終演説で締めくくった。
森谷氏は隠岐諸島を巡り、動画配信で訴えた。
県議選(12選挙区、総定数36)は7選挙区が選挙戦で、29議席を争う37人が声をからした。
投票は9日午前7時から午後8時まで595カ所の投票所で実施。557カ所は終了を繰り上げる。開票結果は、知事選が同日午後11時半ごろ、県議選が10日午前0時ごろに確定する見通し。
3月30日時点の選挙人名簿登録者数は55万2273人(男性26万3073人、女性28万9200人)。
(白築昂)
<鳥取>
届け出順に、共産党新人で党県委員会常任委員の福住英行氏(47)と、自民、公明両党の地方組織と立憲民主党が推薦する無所属現職の平井伸治氏(61)=4期=が立候補している。
最終日の8日、福住氏は米子市内で街頭演説。同市車尾4丁目の自宅近くで最後のマイクを握った。
平井氏は鳥取市内を回って支持を訴え、同市新町の選挙事務所前で最終演説して選挙戦を締めくくった。
県議選(9選挙区、総定数35)は、6選挙区が選挙戦で31議席を争う37人が支持を訴えた。
投票は9日午前7時から午後8時まで359カ所で実施。181カ所は終了時間を繰り上げる。開票結果は、知事選が同日午後11時ごろ、県議選が10日午前0時半ごろに確定する見通し。
3月30日時点の選挙人名簿登録者数は45万9738人(男性21万8053人、女性24万1685人)。
(岸本久瑠人、福間崇広)