自民党で2019年まで40年近く選挙に携わり、この間選対本部事務部長、事務局長として国政選挙や主要な地方選挙を裏方で差配してきた久米晃氏。その経験と知識に他党のスペシャリストも一目置く。異能の実務者が選挙制度と政治の実相を読み解く。
日本では明治23(1890)年に初の衆院選が実施されて以来、政党や組織よりも個人や人間性を基準として投票してきました。小選挙区比例代表並立制の導入により、政党同士が競い合う構図になると言われましたが、結果は違います。なぜかと言えば、人を優先して投票す...
自民党で2019年まで40年近く選挙に携わり、この間選対本部事務部長、事務局長として国政選挙や主要な地方選挙を裏方で差配してきた久米晃氏。その経験と知識に他党のスペシャリストも一目置く。異能の実務者が選挙制度と政治の実相を読み解く。
日本では明治23(1890)年に初の衆院選が実施されて以来、政党や組織よりも個人や人間性を基準として投票してきました。小選挙区比例代表並立制の導入により、政党同士が競い合う構図になると言われましたが、結果は違います。なぜかと言えば、人を優先して投票す...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる