2年生16人が22日、新聞作りの基本を学んだ。東京への修学旅行で学んだことを新聞にまとめて発表する。
生徒は、山陰中央新報社の清水由紀子NIE担当から説明を受け、当日の新聞に目を通しながら、見出し、リード、本文の役割や構成を確認。取材や記事執筆、見出しを付ける際に必要な5W1Hの要素を覚え、記事を読んで見出しを考える作業に取り組んだ。
紙面のつくりを理解した上で、1面から見出しとリードに目を通す「朝10分で世の中の動きをつかむ新聞の読み方」も学んだ。
吉水佐嬉子さん(13) 新聞はあまり読んだことがなかったけど、読み方や特徴を学んだら興味が湧いた。新聞を作るためにいろいろ工夫されていることが分かり、刺激を受けた。
神田圭さん(14) 取材では納得いくまで聞くことや5W1Hの要素、逆三角形の記事スタイルなどが分かってよかった。学んだことを生かして新聞を作りたい。