少子化・子育て対策では、所得制限を撤廃し高校生まで拡充する児童手当の初支給を2024年12月とした。当初の25年2月から早めた。親の就労の有無にかかわらず保育を利用できる「こども誰でも通園制度」の試行は、開始時期を24年度から23年度に前倒しできるよう支援する。
公費で負担する乳幼児健診の対象に5歳児を加える。就学前の状況を確認し、発達障害などへの早期対応につなげる。
新生児に...
少子化・子育て対策では、所得制限を撤廃し高校生まで拡充する児童手当の初支給を2024年12月とした。当初の25年2月から早めた。親の就労の有無にかかわらず保育を利用できる「こども誰でも通園制度」の試行は、開始時期を24年度から23年度に前倒しできるよう支援する。
公費で負担する乳幼児健診の対象に5歳児を加える。就学前の状況を確認し、発達障害などへの早期対応につなげる。
新生児に...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる