江戸時代から戦前まで盛んだった糸繰り人形を継承する「出雲糸操り人形保存会」の上演会がこのほど、出雲市大社町杵築南のたいしゃ保育園であり、年長児20人が人形や楽器と触れ合って楽しんだ。
保存会は人形浄瑠璃の演目「絵本太功記」から明智光秀を題材にした「尼ヶ崎の段」を披露。6体の人形が登場し、...
江戸時代から戦前まで盛んだった糸繰り人形を継承する「出雲糸操り人形保存会」の上演会がこのほど、出雲市大社町杵築南のたいしゃ保育園であり、年長児20人が人形や楽器と触れ合って楽しんだ。
保存会は人形浄瑠璃の演目「絵本太功記」から明智光秀を題材にした「尼ヶ崎の段」を披露。6体の人形が登場し、...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる