能登半島地震で発生した停電の影響で、被災地の多くの地域で防災行政無線が一時使えなくなっていた実態が明らかになった。東日本大震災など過去の災害でも同様のケースが相次いでいたが、教訓は生かされなかった。余震対応も含めた避難情報発信の運用が課題で、専門家は「停電の...
残り1170文字(全文:1300文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる