前回、各家に神棚(かみだな)が広く普及したのは江戸時代中期のことで、その成立時期はさかのぼっても古代末から中世ごろだろうとの歴史を述べた。
私たちの祖先と住居など建物の歴史は、はるか古代にさかのぼることは言うまでもない。日本各地の旧石器・縄文・弥生・古墳・飛鳥・奈良時代以前の竪穴建物跡、掘立柱...
前回、各家に神棚(かみだな)が広く普及したのは江戸時代中期のことで、その成立時期はさかのぼっても古代末から中世ごろだろうとの歴史を述べた。
私たちの祖先と住居など建物の歴史は、はるか古代にさかのぼることは言うまでもない。日本各地の旧石器・縄文・弥生・古墳・飛鳥・奈良時代以前の竪穴建物跡、掘立柱...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる