御神籤(おみくじ)の歴史を振り返ってみよう。
わが国で「くじ」という言葉が用いられたのは、平安時代末ごろからだ。鎌倉時代にかけては、「孔子」と書いて、くじと読ませる例もあった。儒教を学んだ有識者層が、歌会などの場で和歌の題を決めるのに用いた。
平安・鎌倉時代以...
御神籤(おみくじ)の歴史を振り返ってみよう。
わが国で「くじ」という言葉が用いられたのは、平安時代末ごろからだ。鎌倉時代にかけては、「孔子」と書いて、くじと読ませる例もあった。儒教を学んだ有識者層が、歌会などの場で和歌の題を決めるのに用いた。
平安・鎌倉時代以...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる