発見地は宍道 化石の学名に 新種の深海魚「シンジエンシス」 英文誌掲載「世界に地名広まる」 松江 山陰 2024/8/17 04:00 保存 1980年代に松江市宍道町上来待で見つかり、新種だと判明した約1600万年前の深海魚の化石が、日本古生物学会が発行する英文誌「Paleonto... 残り648文字(全文:720文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 こだま・新種の化石 ロマン限りなく 2024/8/16 04:00 宍道湖にいる「シンジコフナムシ」世界にいた! 大阪の研究員が突き止めた真相は 2024/7/3 04:01 斐川地域と周辺の大地〈入月 俊明〉 変遷物語る化石や地層 2021/6/13 04:00 知りたい!ホントの恐竜(24) 「新種」は4道県で11種類 他地域でも見つかる可能性 2023/10/15 04:00 おうちで楽しむミュージアム(3)福井県立恐竜博物館 化石を観光資源に 大沢 夏美 2022/7/30 04:00 特集・連載 大学生の力作86点 三隅で石本正日本画大賞展 2025/11/13 04:00 新医学部長に竹谷氏 島根大 2025/8/27 04:00 国要望が頓挫、独自条例へ 「竹島の日」条例制定尽力の故上代県議 住民の声、怒りを原動力に きょう20回目竹島の日 2025/2/22 04:00 松江高専チームV 松江で学生土木コンテスト 2024/11/12 04:00 商品開発 女性目線大切に 若女食品㈱ 代表取締役社長 住田 真一氏 お子さんがより学べる家庭環境とは? 小中学生の保護者必聴セミナーを11月15日(土)に開催 スサノオマジック「フェイスタトゥーシール」販売決定! もしもの時の防災対策