子どもたちに身近な絵本には、分け隔てのない「インクルーシブ社会」を考えるきっかけになる作品があります。その中から、インクルーシブ社会に詳しい、島根県立大の水内豊和准教授(臨床発達心理学)がお薦めの作品や読書のポイントを紹介...
残り1015文字(全文:1127文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる
子どもたちに身近な絵本には、分け隔てのない「インクルーシブ社会」を考えるきっかけになる作品があります。その中から、インクルーシブ社会に詳しい、島根県立大の水内豊和准教授(臨床発達心理学)がお薦めの作品や読書のポイントを紹介...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる