「和食」と聞いて、どんな献立が思い浮かびますか? みそ汁にさんまの塩焼き、大根の酢の物、そして白いご飯…どんな献立にもご飯が思い浮かびませんか。ご飯が食卓の中心になったのは、本格的な稲作が始まった弥生時代。弥生時代の稲作も現在と同じく畦畔(けいはん)で区画した水田でした。大田市の古屋敷(ふるやしき)遺跡や松江市の夫敷(ふしき)遺跡...