【自治体の特殊詐欺対策】最多更新、被害防止に躍起 通話禁止条例、AI活用も 山陰 2024/12/28 15:43 保存 特殊詐欺被害がなくならない。被害額は近年増加傾向にあり、今年は11月末時点の暫定値で過去最多だった2014年を上回った。警察が積極的に取り締まりを進める一方、自治体も対策に着手。AT... 残り837文字(全文:929文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 島根東部で1986万円詐欺被害 2024/12/27 04:00 特殊詐欺に注意を 松江駅で啓発チラシ配布 2024/12/27 04:00 指示役の素性知らぬまま犯行 松江の特殊詐欺未遂 「トクリュウ」中核摘発難しく 2024/12/23 04:00 談論風発(791) 闇バイト問題 応募する若者をなくすために 弁護士・木暮孝 2024/12/22 04:00 【WEEKLY FACE】(株)バンダイナムコ島根スサノオマジック(松江市)代表取締役社長・榎本幸司氏 消費拡大や地域のにぎわい、スサマジの経済圏の創出を 2025/11/26 11:00 特集・連載 リーグ優勝へ守備力が鍵 スサマジ、強み武器にCSへ <データism> 2025/4/28 04:00 「くまモン」のブランド戦略学ぶ 松江、島根大で教授講演 2024/12/6 04:00 保冷剤の「プニプニ」、何でできてる? 冬場も重宝、処分は要注意 2024/11/24 04:30 献体者の冥福祈る 出雲、島根大医学部で慰霊祭 2024/11/2 04:00 「やってみよう」が原動力 笑顔生むレクリエーション 益田市レクリエーション協会 波田篤男さん 島根スサノオマジック「選手のサイン入りTシャツ」 先着10名様にプレゼント お子さんがより学べる家庭環境とは? 小中学生の保護者必聴セミナーを11月15日(土)に開催 子どもから大人まで楽しめる体験ががいっぱい!「みんなあつまれ!つむぐフェスタ」を8月17日(日)に出雲市で開催