昭和のこと、知っていますか? 島根大クイズサークルの皆さんが作成した「昭和クイズ」は全20問! 山陰の文化、歴史、エンタメ、スポーツなどからあなたの「山陰通」度が試されます。昭和を知っている人も知らない人も挑戦してみてください。上位正解者に抽選でプレゼントが当たります。

プレゼント応募方法


 郵送、または応募フォーム。郵送の場合はクイズの答えと郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を書き、「〒690-8668松江市殿町383、山陰中央新報社編集局祖湯和のクイズ係」へ。10日必着。解答は15日付本紙で発表します。当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。【応募フォームはこちら

 

ケンボロー手づくりハム工房
ハム・ソーセージセット
ブランド豚「芙蓉ポーク」を使用しています。 
JAしまね「紅ほっぺ」2トレーセット
甘みと酸味のバランスに優れ、まるでほっぺが落ちるような美味しさです。
T・ジョイ出雲 映画ご招待券5名様
ゆめタウン出雲東館3階にある映画館。山陰最大級の10スクリーンで上映中!最新映画ラインナップはこちらからご確認いただけます
住所:出雲市大塚町650-1 ゆめタウン出雲東館3F

※写真はすべてイメージです。

 

Q1 自身の戦争体験をもとに描いた漫画『総員玉砕せよ!』や、妖怪研究の傍ら描いた『鬼太郎』シリーズで知られる、鳥取県出身の漫画家は誰?

①園山俊二
②大塚康生
③水木しげる

Q2 終戦までは陸軍の演習地として使用されており、1955年に国の天然記念物に指定された、日本を代表する砂丘は何?

①鳥取砂丘
②吹上浜
③遠州灘砂丘

Q3 1950年に文化財保護法が制定されてからは5件目となる、天守国宝指定を2015年に受けた、現存十二天守の一つは何?

①松江城
②犬山城
③彦根城

Q4 米国の日本庭園専門誌では第1回以来ランキング1位に選出され続けている、横山大観の作品が多数収蔵されていることでも有名な美術館は何?

①ポーラ美術館
②水野美術館
③足立美術館

Q5 1937年まで雑誌『改造』にて連載していた、主人公の時任謙作が愛に苦悩する姿を描く、志賀直哉の代表作は何?

①百鬼夜行
②暗夜行路
③如是我聞

Q6 ジュリーの愛称で知られ、ザ・タイガースのボーカルとして人気を博した、代表曲に『勝手にしやがれ』『時の過ぎゆくままに』がある歌手は誰?

①沢田研二
②渡哲也
③山本恭司

Q7 元島根県議会議員であり、1989年に消費税を導入したことでも知られる、昭和最後の総理大臣は誰?

①鈴木善幸
②中曽根康弘
③竹下登

Q8 かつての山陰道を流用する形で整備が始まり、1966年に現在の形になった、西日本で一番長い国道は国道何号?

①54号
②9号
③485号

Q9 日本初のクイズ番組『話の泉』にて初代司会を務め、当時の知識人として名を馳せた、島根県出身の俳優は誰?

①徳川夢声
②徳山歌姫
③徳永響音

Q10 1986年に設立された鉄道会社で、スーパーはくとの乗り入れでも知られる、兵庫、岡山、鳥取の三県をまたいで運行している鉄道は何?

①智頭急行
②八頭急行
③山陰本線

Q11 これまでに、1809年、1881年、1953年、2013年の4度行われている、出雲大社の御神体を一旦他の場所に移し、社殿を修造した後、御神体を元の場所に戻す儀式を何と言う?

①修繕
②造営
③遷宮

Q12 1947年には昭和天皇が戦後巡幸の一環でここの療養所を訪れたこともある、鳥取県東伯郡にある温泉地は何?

①玉造温泉
②三朝温泉
③美又温泉

Q13 鳥取県に生まれ、1958年に鳥取県知事に就任した政治家で、田中角栄と交流があり、息子の茂は現職の総理大臣であるのは誰?

①石破一朗
②石破二朗
③石破三朗

Q14 「幻のエビ」と呼ばれることもある、しっかりとした甘みと食感が特徴的な鳥取県名産のクロザコエビを、山陰地方特有の呼び方で何と呼ぶ?

①モサエビ
②モロゲエビ
③アマエビ

Q15 与謝野晶子・鉄幹夫妻が訪れた際に詠んだ歌が今も施設前に石碑として残っている、1898年に建設された石造灯台は何?

①美保関灯台
②沢崎鼻灯台
③観音崎灯台

Q16 同じ響きの米国の州とは姉妹都市提携を結んでいる、2004年に他町との合併により廃止された、かつて鳥取県に存在した町はどこ?

①羽合町
②波合町
③浜合町

Q17 1935年に原木が天然記念物指定された果物で、鳥取県倉吉市には専門のミュージアムもあり、県の花にも指定されている植物は何?

①二十世紀梨の花
②新甘泉の花
③王秋の花

Q18 ローマ五輪で日本初となる男子団体金メダルを獲得した体操選手は誰?

①竹本正男
②塚原光男
③加藤沢男

Q19 「昭和の国引き」と呼ばれた中海の干拓事業の際に建設され、現在の江島大橋の前身となった、かつて江島と境港市とを結んでいた橋の名前は何?

①中浦水門管理橋
②八束大橋
③中海橋

Q20 大審院による最後の裁判が行われた事件でもある、1945年に青年グループ「皇国義勇軍」が島根県で起こしたクーデターを、一般に何と呼ぶ?

①出雲焼き討ち事件
②安田講堂事件
③松江騒擾事件

問い合わせは編集局報道部、電話(0852)32-3322=6日以降の平日午前10時~午後6時=