上智大の三浦まり教授らでつくる「地域からジェンダー平等研究会」は8日の国際女性デーに合わせ、各地域の男女平等度を政治、行政、教育、経済の4分野で分析した2025年の「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」を公表した。行政は女性登用に積極的に取り組む鳥取が4年連続で1位、島根も5位に入った。同分野は男性職員の育児休業取得が進むなどほぼ全ての都道府県で向上した。今年は国連が国際女性デーを提唱して50年。

 (関連記事)
 ・ジェンダーギャップ指数 鳥取県、性差ない働き方浸透 島根は女性校長増へまだ課題
 ・データで映す「政治」「教育」「経済」3分野の課題 国際女性デー2025

 政治は東日本で改善が目立つ一方、西日本で低迷。昨年の衆院選の...