竹や草、樹皮、つるといった植物を編んで作られる編組品は篭(かご)やバッグ、ざるといった物を入れる道具が主で、それゆえに膨らみのある形状をしたものが多いです。長きに渡り培われてきた人々の知恵と技、そして自然素材から生み出されるそれ...
あきない 工芸のこと、工芸店のこと〈34〉なんだか分からないモノ(1) 何に使われていたか、はさておき
残り1037文字(全文:1152文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる