帝国データバンク松江支店は、企業の決算資料などを蓄積したビッグデータや各種指標を基に予測した島根県内企業の倒産リスク調査で、1年以内に倒産する確率が高い企業が約1200社あるとの結果をまとめた。全調査対象の13・2%に当たり、全国の8・6%を4・6ポイント上回った。リスクが高い企業は特に、売上高1億円未満、従業員数5人未満の中小零細で多かった。

 島根県内に本社を構える計9210社を対象に2024年12月に決算書や借入状況などを調べ、1年以内に倒産する確率を10段階に分類した「倒産予測値」を算出した。

 グレード8~10の高リスク企業数は1216社あった。業種別では、卸売業の384社が最多で、製造業313社、建設業204社、小売業145社、運輸・通信業95社、サービス業59社が続いた。このうち建設業は前年と比べて29社増え、大阪・関西万博関連の公共工事量の低下が影響しているとみられるという。

 売り上げ規模別では、1億円未満の企業が76・4%と多かった。従業員規模は5人未満の企業が68・7%で、売り上げの少ない小規模企業の倒産リスクが高かった。人口減少で地域の市場が縮小しているにもかかわらず、経営資源が限られる小規模企業は県外に販路を持たないことが多いのも影響しているとみられる。

 さらに島根県内の社長の平均年齢は...