隠岐汽船の減便、頭悩ます商店やホテル 山陰 2025/6/18 04:00 保存 隠岐汽船フェリーの減便体制の長期化で、島前3町村の住民の暮らしや観光業に早くも影響が出ている。 16日まで「くにが... 残り529文字(全文:587文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると 付きのデジタル記事が月5本まで読める ニュースレターで最新情報を受け取れる プレゼント応募や、クーポンが利用できる サービス内容の詳細はこちら 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 隠岐汽船が1減の2隻体制に 乗組員不足で島前3町村に影響必至 2025/6/18 04:00 愛媛から移住、あーささん 「隠岐の食」魅力漫画に 実体験基に自費出版 2025/6/7 04:00 惜しまれ閉店した隠岐の飲食店 娘が一念発起、米子に移転 看板メニューのちゃんぽん「味守る」 2025/5/17 04:00 一念発起、知夫で飲食店 「昼食難民出したくない」 店長の山内さん、食の魅力伝える 2025/5/2 04:00 若者Iターン誘致に成果 隠岐島前3町村「大人の島留学」 500人受け入れ72人滞在 就職や住民と結婚も 2025/5/11 04:00 特集・連載 隠岐諸島で養う教育観 関学大生7人が現場実習 2025/9/1 04:00 子どもも投票してみよう 松江市長選で島根大生が準備 2025/4/17 04:00 住民、竹島問題啓発を要望 5年ぶり、領土議連と意見交換 2025/2/22 04:00 アルコール依存症(3)「依存症に一人で打ち勝つのは相当難しい」 山陰断酒学校の運営担う70代女性の体験談〈顔なき…声〉 2024/10/14 14:37 商品開発 女性目線大切に 若女食品㈱ 代表取締役社長 住田 真一氏 地域住民の懸け橋になった「西田にじいろ食堂」 運営スタッフ 出雲市万田町 小林春美さん やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。出雲市にUターンした野井さんの話。 挑戦と共創で未来を拓く 三菱マヒンドラ農機 CEO取締役社長 齋藤 徹氏