気をつけよう、子どもの近視 視力1.0未満、小学生で3割超 予防はまず生活の見直しで 2025/11/18 04:00 保存 子どもの視力低下が止まらない。文部科学省の調査では裸眼視力1・0未満の子どもが小学生で3割を超え、中学生で6割、高校生で7割程度と過去最大になり、山陰両県でも同様の傾向が... 残り778文字(全文:864文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 子どもの近視予防を 野外で過ごす時間確保、画面と距離を取る 目の健康のために 島根大医学部・谷戸正樹教授 2025/10/10 04:00 近視抑制コンタクト初承認 子ども向け、1日使い捨て 2025/9/6 04:00 子どもの視力低下、姿勢悪化を予防 整体師が効果的ケア紹介 松江 2025/8/18 04:00 子どもの近視、対策は 眼鏡は視力に合った度数で デジタル機器の使用注意 2025/7/19 04:00 子どもの視力に関心持って 安来、親子が検査や点字体験 2025/6/16 04:00 特集・連載 大学生の力作86点 三隅で石本正日本画大賞展 2025/11/13 04:00 一刀領談・下條正男 石破首相と戦後80年談話 「盗人に追い銭」は愚か 2025/4/14 04:00 使用済み「1日乗り放題券」ショップで転売横行 鉄道各社は「営業妨害」 しかし抜け道も… 2024/12/19 18:00 「くまモン」のブランド戦略学ぶ 松江、島根大で教授講演 2024/12/6 04:00 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。浜田市にUターンした渕上さんの話。 収穫がつながりをつくる 安来市高齢者クラブ 高木浩さん 集いと手仕事で、人生に彩りを 伊藤和子さん 島根県西部専門高校特集 地元で育つミライのチカラ