合同会社弐百円
~ジビエを食べるだけで終わらせない。鳥獣被害対策を“知り、いのちを伝える”きっかけづくり~

\おかげさまで第6回!松江からジビエを応援する県内最大級のジビエイベント/
松江市鳥獣被害対策協議会(主催)、合同会社弐百円(企画・運営)は、今年も『第6回 松江ジビエールフェス』を開催します。
松江市内外から24店舗が集まり、地元産ジビエを使った多彩な料理を提供する県内最大規模のジビエイベントです。
この日ここでしか食べられない猪肉・鹿肉の限定メニューがずらり!
猪革製品の販売やクラフトワークショップ、狩猟体験・鳥獣対策コーナーなども設置し、ご家族でお楽しみいただけます。



本イベントは、楽しみながら鳥獣被害対策を学べる体験型イベントとして、参加者が“味わうだけでなく、知って帰る”きっかけづくりを目指しています。
近年はクマなど野生動物との関わりが注目されていますが、動物たちの生態や地域で行われている対策を知ることで、少し見方が変わるかもしれません。
「ただ怖い」ではなく、正しく理解することが、共生への第一歩だと私たちは考えています。

■ イベント概要

●日時:2025年11月22日(土)10:00~15:00●会場:くにびきメッセ 多目的ホール(松江市学園南)入場無料※公共の交通機関、もしくは「くにびきメッセ」「旧県立プール跡地」駐車場をご利用ください
〈出店者〉
・安分亭
・居酒屋佐香やカラコロ広場店
・榎木の郷
・Okudaisen Zivie
・カフェブラウニー
・グランディア赤名峠
・Green's Baby
・里山キッチン須佐屋(委託販売)
・庄原ジビエ工房with増田屋
・藤田屋
・フレンチ酒場せるぽわ
・叉鬼の焼肉酒場
・八雲猪肉生産組合
・U-Spice
・RE:RAKUDO
・アタリヤ
・アロワナ珈琲
・IMAGINE.COFFEE
・須山農園
・はちみつやCamOng
・八雲モクモク商店
・ハナユイ
・和工房ちどり
・島根県内ジビエ発信ブース
<狩猟体験>
・松江市猟友会(模擬銃・わな架設体験)
<鳥獣被害対策コーナー>
・島根県(パネル・パンフレット展示)
<協力>
・島根県・松江市猟友会
主催 松江市鳥獣被害防止対策協議会
・ジビエ飲食体験ブース

猪のハンバーガー

猪のカレー

ジビエおでん


猪コロッケ

猪ホットドック

猪ジャーキー(人用・ペット用)


猪革アクセサリー

精肉販売

・狩猟体験ブース

猟銃体験

わな猟体験

キッズハンター(射的)

・鳥獣被害対策ブース

イノシシ、シカ、クマなどの鳥獣対策パネル

こどもたちにも人気の動物あしあとクイズ

詳細は合同会社弐百円SNSにて随時更新中
●Facebook https://www.facebook.com/nihyakuyen
●Instagram https://www.instagram.com/nihyakuyen

※上記写真は全てイメージです。当日の内容と異なる場合があります。

■ 「しまねGREEN&WOODフェア2025」と同時開催!

第6回を迎える今回は、島根県内最大の林業に関するイベント「しまねGREEN&WOODフェア2025」と同時開催!鳥獣被害対策ともかかわりの深い林業についても学べます。
くにびきメッセ内の2つのイベント会場を回ってスタンプを集めると、豪華景品の当たる抽選会に参加できます。

抽選は景品が無くなり次第終了。最終受付14:00

開催の背景

野生鳥獣による農作物被害は、年間約160億円にのぼり(※1)、地域農業の持続性を脅かす深刻な課題です。
松江市でも被害は後を絶たない状況であり、有害鳥獣として捕獲されたイノシシは令和6年度に約1,600頭と過去最高の頭数(※2)となりました。そのイノシシのジビエ利活用率はわずか1割未満にとどまっています。
こうした現状を「他人ごと」にしないために、松江市鳥獣被害対策協議会(主催)と合同会社弐百円(企画・運営)が連携し、ジビエを「食べて終わる食材」ではなく、「鳥獣被害対策の一端を担う地域資源」として伝える取り組みを進めています。

松江ジビエールフェスでは、農家・行政・捕獲者・ジビエ処理施設・飲食店・小売をネットワークしながら、「知って食べる」文化の定着を目指しています。

※1 全国の野生鳥獣による農作物被害状況について(令和5年度)/農林水産省 より
※2 松江市鳥獣被害防止対策協議会資料より
【報道関係のお問い合わせ先】
運営:合同会社弐百円
担当者:森脇
電話・FAX:0852-40-9190(会社)
メール:info@nihyakuyen.com

合同会社弐百円について
合同会社弐百円は、島根県松江市を拠点に、イノシシなどの鳥獣被害対策とジビエ利活用、地域資源の循環に取り組む会社です。
野生鳥獣との共生をテーマに、食・環境・地域課題の持続可能な解決を目指しています。

合同会社弐百円ウェブサイト
https://nihyakuyen.com/





企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ