壁掛けカレンダーは日曜始まり、手帳は月曜始まりのものを使っています。ごみ収集の日を両方に書き込んでいますが、位置を見間違えることが何度もあり、不便です。そこで月曜始まりのカレンダーを買いに行きましたが、ほとんど日曜始まりで絶望しました。なぜカレンダーは日曜始まりばかりなのか、謎を解いてほしいです。【三重県鈴鹿市のパート女性(55)】


 確かに街中で売られているカレンダーは、圧倒的に日曜始まりが多いです。記者が自宅で使っている新聞販売店名入りの頂き物のカレンダーも日曜始まり。何か決まりがあるのでしょうか。 

 

発端は明治期の西洋化

 11月中旬、福井市にある創業154年のカレンダー製造販売「にしばた」では、カレンダーの製造が急ピッチで進んでいた。「BtoB(企業間取引)」が中心で、製本したカレンダーを1枚ずつ手でめくり、発注元の社名などを印字していく。専用の製本機や印刷機の保有数は業界最多。夏から年末までに2千万冊近いカレン...