期間を指定
~

1,444件

開運招福・舞を通じた鼓舞の力益田市の石見神楽と泉佐野市のまくら祭り、大阪・関西万博LOCAL JAPAN展で初共演!

2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合  2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(以下「万博首長連合」)は、2025年7月28日~31日まで、大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」にて、「Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」を開催します。  大阪府泉佐野市、島根県益田市が「開運招福・舞を通じた鼓舞の力」をステージタイトルに共創し、大阪府泉佐野市のダイナミックな飾り枕のアクション、島根県益田市の「石見神楽」の勇壮な舞をお届けします。その舞台は、まるで地域のお祭りに参加しているかのような体験ができます。 万博首長連合は、万博を契機として、自治体間や企業との共創により、地域資源の魅力発信並びに万博以降に繋がる地域活性を目指しております。万博終了以降も共感の輪が広がり、全国の地域や事業者等が繋がり、共創していくことで、地域の魅力を国内外に発信、いのち輝く未来社会を紡いでいく取組に繋げてまいります。 「開運招福・舞を通じた鼓舞の力」企画内容神話の舞と祈りの奇祭が紡ぐ新たな舞台! “開運招福”の舞・祭が「LOCAL JAPAN展」で特別コラボレーション!  島根県西部石見地域に伝承される 益田市の伝統芸能「石見神楽」と、大阪府泉佐野市の奇祭「まくら祭り」が、地域・文化を超えて「LOCAL JAPAN」展で初共演を果たします。天照大御神を誘い出すために天鈿女命が岩戸の前で舞ったとされる「天岩戸伝説」を起源に、神に祈りを捧げる鎮魂の舞として発展してきた「石見神楽」。哀愁ある笛の音、活気溢れる太鼓囃子、そして豪華絢爛な衣装が会場を包みます。そして、大阪・泉佐野に伝わる「まくら祭り」は子宝を願う若嫁がまくらを奉納したことが始まりとされる伝統行事。  安産や良縁を願って奉納した25個の飾りまくらをくくりつけた幟を御旅所まで渡御したのがはじまりとされています。この祭りは、日本遺産「旅引付と二枚の絵図が伝えるまち-中世日根荘の風景-」の構成文化財の1つ にもなっています。  遠く離れた二つの地で育まれ、世代を超えて受け継がれてきたこれら伝統的なお祭りに共通するのは、「開運招福」の願いを込めた祈り。石見神楽の勇壮な舞と、まくら祭りの柔らかくも力強い祈りが交わり、新たな舞台芸術として昇華されます。 この瞬間、この場所でしか出会えない“祈りの共鳴”を、ぜひその目でお確かめください。 LOCAL JAPAN展特設サイト 企画詳細ページ「開運招福・舞を通じた鼓舞の力」 [URL]https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_happiness/ 「Resolution of LOCAL JAPAN 展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」 万博首長連合では、2025年7月28日から31日まで大阪・関西万博会場施設WASSE南側で、都道府県の枠を超えた自治体参加イベント『Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~』を開催します。地域にあふれる「日本の奥深さ」を五感で楽しみ、味わっていただく体験型イベントです。  史上初、東北から沖縄まで全国43地域が地域や文化、世代を超えてコラボレーションし、6つのテーマ、14の共創コンテンツ(ブースとステージ)で、世界に誇る伝統芸能、文化、祭り、音楽、工藝、和食、健康、自然の魅力をお届けします。万博ならではの体験、気になる地域と出逢いに、是非お越しください。 【催事名】Resolution of LOCAL JAPAN展~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~ 【場 所】大阪・関西万博 EXPOメッセ WASSE 南側 【会 期】2025年7月28日~31日 【開 場】10時~20時まで 【ステージ出演タイムテーブル】      2025年7月30日 16:00~17:00      2025年7月31日 12:00~13:00 【入 場】無料 【公式HP】「Resolution of LOCAL JAPAN展」特設サイト|https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/ 共創自治体の紹介 本企画に参加している共創自治体について、 LOCAL JAPAN展特設サイト内の当企画ページ「出展地域紹介」より引用する形で紹介します。 大阪府泉佐野市 泉佐野市は大阪南部の泉州地域にある人口約10万人のまちです。市内に関西国際空港と、大阪で唯一の温泉郷「犬鳴山温泉」があります。「まくらまつり」は日本遺産「旅引付と二枚の絵図が伝えるまち ―中世日根荘の風景―」のストーリーを構成する文化財の1つです。 島根県益田市 益田市は島根県の一番西側にあり、海山川の揃った豊かなまちです。何度も水質日本一に輝いている「清流高津川」のきれいな水が育む、メロン、柚子、鮎、ハマグリなど多くの特産品があります。歴史文化も豊富な益田市は、歌聖「柿本人麿」、画聖「雪舟」のゆかりの地で、関連する寺院や神社など文化財が多く残っています。 詳細は、以下 LOCAL JAPAN展特設サイト>企画ページ内の「出展地域紹介」をご参照ください。 [URL] https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_happiness/#tabl 万博首長連合について 2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(通称:万博首長連合)は、 全国約670の市区町村長からなる自治体ネットワークです。 国家イベントである大阪・関西万博を契機として、日本中の首長、政府、多様な業界の企業と連携し、地域ならではの魅力を日本中、世界中に発信することや"いのち輝く未来社会のデザイン"を通じて、日本全体の発展を目指しています。  万博首長連合公式ホームページ   [URL] https://mayoralalliance.jp/ 本リリースに関するお問合せ先/取材お申込み先●万博首長連合事務局  お問い合わせフォーム:https://mayoralalliance.jp/contact/ 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...

人々のくらしと共に舞い続けられてきた神楽と職人の技「石見神楽」「銀鏡神楽」「尾八重神楽」「中之又神楽」が大阪・関西万博 LOCAL JAPAN展で実施!

2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合  2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(以下「万博首長連合」)は、2025年7月28日~31日まで、大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」にて、「Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」を開催します。  島根県浜田市、宮崎県西都市、宮崎県西米良村、宮崎県木城町が「人々のくらしと共に舞い続けられてきた神楽と職人の技」をステージタイトルに、各地の日本を代表する神楽団が日替わりで舞います。同じ地域内でも神楽団によって伝承される舞や歴史は異なります。ご神事とされる神楽、それぞれの特徴や舞手の思い、職人の技を間近でご堪能ください。  万博首長連合は、万博を契機として、自治体間や企業との共創により、地域資源の魅力発信並びに万博以降に繋がる地域活性を目指しております。万博終了以降も共感の輪が広がり、全国の地域や事業者等が繋がり、共創していくことで、地域の魅力を国内外に発信、いのち輝く未来社会を紡いでいく取組に繋げてまいります。で、地域の魅力を国内外に発信、いのち輝く未来社会を紡いでいく取組に繋げてまいります。 「人々のくらしと共に舞い続けられてきた神楽と職人の技」企画内容神々の物語が織りなす迫力のステージ。 魂を揺さぶる「神楽」の舞と、伝統の職人技に魅せられる  五穀豊穣や無病息災を願い、人々の暮らしと共に受け継がれてきた「神楽」。お面をつけた神々が舞い、神話や祈りを表現する舞台には、見る者を強く引き込む力があります。  大阪・関西万博「Local Japan展」(7月29日~31日に出演、出演日程が29日からの3日間となります)は、そんな神楽の世界を体感できる貴重なステージをご用意。島根県と宮崎県から、日本を代表する神楽が日替わりで上演されます。  島根県浜田市は、日本遺産「神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地域で伝承される神楽~」の構成文化財に認定された「石見神楽」を上演。「大蛇」など迫力満点の3演目を、地元の子どもたちが披露します。豪華な衣裳や神楽面などはすべて職人の手作り。1300年の歴史を持つ「石州和紙」が使われた伝統の技にも注目です。  宮崎県西都市・木城町は、国の重要無形民俗文化財である「米良(めら)の神楽」を披露します。米良地方に伝わる6つの神楽のうち、「銀鏡(しろみ)神楽」「尾八重(おはえ)神楽」「中之又(なかのまた)神楽」が登場。「バーチャル神楽体験」では、宮崎県西米良村の「小川(おがわ)神楽」、「越野尾(こしのお)神楽」、「村所(むらしょ)神楽」を加えた米良の神楽の全てを、VRゴーグルを使用した臨場感あふれる奉納神楽の世界を体験できます。  さらに、神楽の舞手や道具を手がける職人たちとの対談イベントも開催。舞台裏のエピソードや製作へのこだわりなど、ふだん知ることのできない神楽の奥深さを知る貴重な機会となりそうです。伝統が息づく神楽の鼓動を「Local Japan展」で体感してみませんか。 LOCAL JAPAN展特設サイト 企画詳細ページ「人々のくらしと共に舞い続けられてきた神楽と職人の技」 [URL]https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_kagura/ 「Resolution of LOCAL JAPAN 展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」万博首長連合では、2025年7月28日から31日まで大阪・関西万博会場施設WASSE南側で、都道府県の枠を超えた自治体参加イベント『Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~』を開催します。地域にあふれる「日本の奥深さ」を五感で楽しみ、味わっていただく体験型イベントです。  史上初、東北から沖縄まで全国43地域が地域や文化、世代を超えてコラボレーションし、6つのテーマ、14の共創コンテンツ(ブースとステージ)で、世界に誇る伝統芸能、文化、祭り、音楽、工藝、和食、健康、自然の魅力をお届けします。万博ならではの体験、気になる地域と出逢いに、是非お越しください。 【催事名】Resolution of LOCAL JAPAN展~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~ 【場 所】大阪・関西万博 EXPOメッセ WASSE 南側 【会 期】2025年7月28日~31日 【開 場】10時~20時まで 【ステージ出演タイムテーブル】      2025年7月29日 16:30~19:15      2025年7月30日 12:00~14:45      2025年7月31日 15:00~17:45 【入 場】無料・予約不要 【公式HP】「Resolution of LOCAL JAPAN展」特設サイト|https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/ 共創自治体の紹介本企画に参加している共創自治体について、 LOCAL JAPAN展特設サイト内の当企画ページ「出展地域紹介」より引用する形で紹介します。 島根県浜田市 島根県西部「石見地方」に位置する浜田市は、中国山地の美しい自然と日本海に囲まれた山陰有数の港町です。山々や日本海に沈む夕陽は絶好のロケーションとして人々を惹きつけ、海山がもたらす美食グルメや至高の肌再生の湯と知られる美肌温泉は心も体も癒してくれます。また伝統芸能「石見神楽」が大切に舞継がれています。 宮崎県西都市 西都市は宮崎県の中央に位置し、西都原古墳群や神楽など多くの文化資源が残る地域です。今回出展する「米良の神楽」は、自然崇拝の思想が舞の中に色濃く反映されている夜神楽で、デジタルコンテンツを活用するなど、次世代への継承・発展に取り組んでいます。 宮崎県西米良村 西米良村は古き良き日本の原風景が残る美しき村です。宮崎県に位置し、人口は約1,000人です。精霊であるカリコボーズが宿る自然とともに暮らしています。そんな暮らしに根付き、地域で舞い継がれてきた神楽を今回の万博で披露します。 宮崎県木城町 木城町は、宮崎県のほぼ中央に位置し、自然環境に恵まれた緑豊かな町です。中之又地域に受け継がれている中之又神楽は、西都市、西米良村の神楽とともに米良の神楽として国の重要無形民俗文化財に指定されています。 詳細は、以下 LOCAL JAPAN展特設サイト>企画ページ内の「出展地域紹介」をご参照ください。 [URL] https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_kagura/#tabl 万博首長連合について 2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(通称:万博首長連合)は、 全国約670の市区町村長からなる自治体ネットワークです。 国家イベントである大阪・関西万博を契機として、日本中の首長、政府、多様な業界の企業と連携し、地域ならではの魅力を日本中、世界中に発信することや"いのち輝く未来社会のデザイン"を通じて、日本全体の発展を目指しています。  万博首長連合公式ホームページ   [URL] https://mayoralalliance.jp/ 本リリースに関するお問合せ先/取材お申込み先●万博首長連合事務局  お問い合わせフォーム:https://mayoralalliance.jp/contact/ 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...