島根県庁(左)と鳥取県庁
島根県庁(左)と鳥取県庁
鳥取県庁
鳥取県庁
島根県庁(左)と鳥取県庁
鳥取県庁

 鳥取県は29日、143人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。米子保健所管内が104人と大半を占め、鳥取、米子両市内で新たに2件のクラスター(感染者集団)が確認された。島根県の新規感染者は68人。松江市内で新たにクラスターが1件発生した。

 両県とも新規感染者は28日の検査で判明した。

 鳥取県の新規感染者は保健所管内別で米子のほか、鳥取市24人、倉吉15人。

 クラスターは県内47、48例目で鳥取市内の建物改修工事現場と米子市立加茂小学校で発生した。工事現場は22~28日の間に県内外から来た作業員13人の感染が確認された。加茂小学校は28日までに学校関係者11人の感染が確認され、臨時休校となった。

 倉吉市は、市役所第2庁舎に勤務する市職員1人が感染したと発表した。第2庁舎の利用者や職員に接触者はいないため、通常通り業務を行う。

 県立米子東高校定時制課程、鳥取市立湖南学園、同市内のみつばち児童クラブ西町教室でそれぞれ関係者1人の感染も確認された。

 島根県の新規感染者の居住地は松江市19人、出雲市17人、浜田市13人、安来市4人、大田市4人、益田市4人、江津市2人、雲南市1人、川本町2人、邑南町2人。

 クラスターは県内51例目で松江市内の事業所。28日までに7人の感染が確認された。不特定多数が出入りするような場所ではない。営業は休止した。

 大田市役所本庁舎に勤務する職員1人の感染が確認された。庁内業務の体制に変更はない。

 累計感染者数は島根4071人、鳥取3323人。29日午前0時時点の確保病床使用率は島根(368床)37・5%、鳥取(350床)20・6%。宿泊療養は島根33人、鳥取123人。自宅療養は島根893人、鳥取618人。重症者は島根2人で、鳥取はいない。
(黒沢悠太)